あっというまに2月ですね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
我が家はクリスマス後に私が新型コロナ陽性になり一人ベッドルームに隔離生活をしていましたが、あれよあれよと同居人の桜ちゃんと妻のカナも陽性になりほぼほぼ別の部屋で生活していたのにもかかわらずオミクロン株の感染力の強さに驚きました。全員新型コロナウイルス陽性と判明すると、なーんだじゃあそれぞれの部屋に引っ込んでなくても良いじゃんと普段通りみんなでリビングルームに集まり食事をする生活に戻りました。
私の症状はというと熱はたいした事なかったのですが唾を飲むのが怖いほどの喉の痛みに閉口しました。まあそれも2〜3日で治りましたが、桜ちゃんはやや熱が出て味覚がおかしいと言っていました。カナはちょっと咳が出るけどほぼ普段と変わらなく人それぞれのようです。
マウイ島の基準では治ってから5日目には社会復帰できるのですが、1月の中旬頃には我々の友人たちも次々と新型コロナに罹り「まーしょうがないね」という雰囲気になってました。私も妻もワクチンを3回打っているにもかかわらず見事に陽性になってしまいましたが、逆にワクチン打たない派の息子を含む周りの友人たちの方がコロナにかかってない気もします。そのことをワクチンを打ってない友人にいうと「そうですね、でも知らないうちに僕も罹っていてもう治ってしまったのかもしれませんよ」と言ってました。ワクチン反対派の人たちは検査にもいかない人が多いのでそんなもんかもしれません。私的にはワクチン3回打っても所詮こんなもんならどっちでも良いやと思いますが、マウイ島ではワクチン3回接種した証明がないとレストランにも入れないし旅行に行くのも大変なのでとりあえず接種しています。
今日は2月3日ですが、気の合う男達と1年間続いた週に一度の飲み会も誰かが体調が悪いとかの理由で1月の間は一度も行われず昨日久しぶりにメンバーが集まり「あけましておめでとう」とみんなの元気な顔を見れました。引きこもった生活をしていたせいで久しぶりに集う仲間との話を楽しく、話題はコロナのことからビザ、政治、引退後の生活や中年カップルの恋愛(笑)と色々飛び回り、あっという間に時間が過ぎていきました。人生、気の置けない友達というのは大切ですね。


体調が良くなると誰もいない海で波乗りしながら自主隔離。いつでもこの海に感謝です。
我が家はクリスマス後に私が新型コロナ陽性になり一人ベッドルームに隔離生活をしていましたが、あれよあれよと同居人の桜ちゃんと妻のカナも陽性になりほぼほぼ別の部屋で生活していたのにもかかわらずオミクロン株の感染力の強さに驚きました。全員新型コロナウイルス陽性と判明すると、なーんだじゃあそれぞれの部屋に引っ込んでなくても良いじゃんと普段通りみんなでリビングルームに集まり食事をする生活に戻りました。
私の症状はというと熱はたいした事なかったのですが唾を飲むのが怖いほどの喉の痛みに閉口しました。まあそれも2〜3日で治りましたが、桜ちゃんはやや熱が出て味覚がおかしいと言っていました。カナはちょっと咳が出るけどほぼ普段と変わらなく人それぞれのようです。
マウイ島の基準では治ってから5日目には社会復帰できるのですが、1月の中旬頃には我々の友人たちも次々と新型コロナに罹り「まーしょうがないね」という雰囲気になってました。私も妻もワクチンを3回打っているにもかかわらず見事に陽性になってしまいましたが、逆にワクチン打たない派の息子を含む周りの友人たちの方がコロナにかかってない気もします。そのことをワクチンを打ってない友人にいうと「そうですね、でも知らないうちに僕も罹っていてもう治ってしまったのかもしれませんよ」と言ってました。ワクチン反対派の人たちは検査にもいかない人が多いのでそんなもんかもしれません。私的にはワクチン3回打っても所詮こんなもんならどっちでも良いやと思いますが、マウイ島ではワクチン3回接種した証明がないとレストランにも入れないし旅行に行くのも大変なのでとりあえず接種しています。
今日は2月3日ですが、気の合う男達と1年間続いた週に一度の飲み会も誰かが体調が悪いとかの理由で1月の間は一度も行われず昨日久しぶりにメンバーが集まり「あけましておめでとう」とみんなの元気な顔を見れました。引きこもった生活をしていたせいで久しぶりに集う仲間との話を楽しく、話題はコロナのことからビザ、政治、引退後の生活や中年カップルの恋愛(笑)と色々飛び回り、あっという間に時間が過ぎていきました。人生、気の置けない友達というのは大切ですね。


体調が良くなると誰もいない海で波乗りしながら自主隔離。いつでもこの海に感謝です。
スポンサーサイト
イツモカレノコトバニタスケラレテイル
半年ぶりのブログアップです。お知らせもいくつかあります。
まず毎年この時期に作っていた来年のマウイカレンダーですが、申し訳ないのですが今回は制作、販売はいたしません。何人かの方からリクエストをいただいていたのですが、どうも最近は犬の写真ばかり撮っているのでマウイをテーマの新作があまりないのと、コロナ禍で仕事がなくなったり、日本の母が亡くなったりと自棄気味に酒ばかり飲んでいて制作意欲もあまり湧いてこないのです。というわけど毎年恒例のクリスマスカードも今年は作っていません、ごめんよー。
閑話休題
我が家には1歳前後のゴールデンの子犬が2匹いるのですが、先日メスのハナちゃんが初めての生理になり、オスのタクが発情してはまずいのでタクはハイクの優しい友人宅に預かってもらっています。その家にはメス犬が4匹いてハーレム状態のタクは毎日ウハウハらしいですが、じゃれ合う相手のいなくなったハナちゃんは結構寂しそうでしたが最近ようやくこの状態にも慣れてきたようです。

お山のハイクは雨が多いの犬を連れて一周する間に虹がなんども出てきて虹工場のよう。

キヘイに残ったハナは海に連れて行くとご機嫌です。
まあ、そんな感じで犬に翻弄されながらもサイタケは忙しく生活はしていますのでご心配なく。
「半歩でもいいから前に進もうよ」とは先日ラジオで聞いた10歳年上の吉田拓郎氏の言葉です。癌サバイバーの彼は現在最後のアルバムをレコーディング中とのこと。
そーだよね。健康なのにいつまでもウダウダしていちゃいけないね。このおバカブログも半年間ほっぽりっぱなしでしたが、ゆっくりと復活させていきますのでよろしく哀愁。
まず毎年この時期に作っていた来年のマウイカレンダーですが、申し訳ないのですが今回は制作、販売はいたしません。何人かの方からリクエストをいただいていたのですが、どうも最近は犬の写真ばかり撮っているのでマウイをテーマの新作があまりないのと、コロナ禍で仕事がなくなったり、日本の母が亡くなったりと自棄気味に酒ばかり飲んでいて制作意欲もあまり湧いてこないのです。というわけど毎年恒例のクリスマスカードも今年は作っていません、ごめんよー。
閑話休題
我が家には1歳前後のゴールデンの子犬が2匹いるのですが、先日メスのハナちゃんが初めての生理になり、オスのタクが発情してはまずいのでタクはハイクの優しい友人宅に預かってもらっています。その家にはメス犬が4匹いてハーレム状態のタクは毎日ウハウハらしいですが、じゃれ合う相手のいなくなったハナちゃんは結構寂しそうでしたが最近ようやくこの状態にも慣れてきたようです。

お山のハイクは雨が多いの犬を連れて一周する間に虹がなんども出てきて虹工場のよう。

キヘイに残ったハナは海に連れて行くとご機嫌です。
まあ、そんな感じで犬に翻弄されながらもサイタケは忙しく生活はしていますのでご心配なく。
「半歩でもいいから前に進もうよ」とは先日ラジオで聞いた10歳年上の吉田拓郎氏の言葉です。癌サバイバーの彼は現在最後のアルバムをレコーディング中とのこと。
そーだよね。健康なのにいつまでもウダウダしていちゃいけないね。このおバカブログも半年間ほっぽりっぱなしでしたが、ゆっくりと復活させていきますのでよろしく哀愁。
ウバってもっとベイビー♩
ワクチン接種の進んだアメリカでは国内旅行の制限も緩まり、この数ヶ月マウイ島は異常なくらい多くのツーリストで賑わっている。ダイビングやサーフィンのビーチアクテビティはほぼ毎日満員御礼で、人気レストランは一ヶ月先まで予約が取れない。日中のサウスキヘイロードは結構混み合いタラタラ運転なので裏道を駆使して移動している。
とはいえ私の顧客である日本人ツーリストは皆無なので最近は暇つぶしにウーバードライバーをやっています。朝一の波乗りが終わった後に2〜3時間、西日が暑くなる夕方前に2時間ほど涼みがてらに主にキヘイ周辺をクルーズしているのだが、さすがに私の軽トラの後ろに乗っける訳にはいかないのでカナが車を使わないときにお願いして彼女のクルマでたまーにやってるくらいですが、これが結構楽しかったりします。
まずカジュアルな格好で良いので海パンとタンクトップにビーサンとかしょっちゅう。基本お客さんはローカル3割、ツーリスト7割くらいだろうか。アメリカ人を筆頭にカナダ人、インド人、韓国人、ヨーロッパ人、中国人、メキシコ人、ペルー人など国籍もいろいろ、同じアメリカ人でも西、東、南部とバラバラでそれぞれなんとなく特徴もある。当たり前だが日本語は通じないので下手くそな英語で会話するのだが、不思議に多くの人にマウイローカルと思われる。生粋の日本人だよというと驚かれるがスーツ姿にメガネにカメラをイメージした昔の日本人像が蔓延ってるんだろうね。正しく真面目な日本人像を崩してしまってごめんよー。
ウーバーで困るが面白くもあるのがお客さんをピックアップするまでどこに行くのかわからないということ。当たるも八卦外れるも八卦、もうゲーム感覚だ。乗車拒否をなくすためだろうがゲストをピックして初めて行き先が提示されるシステムだ。空港で載せた客がワイレアかキヘイなら良いなーと思いながらアプリを起動するとクラとか出るとクラクラッとくるのだがそこは大人の対応、オッケーと顔で笑ってツクソーと心で泣きながら我が家からますます離れていくのである。
でもまあそんなことはしょっちゅうある事でもないし、ウーバー先輩のコーちゃんはゴールドのステータスで彼は受ける前に南に10マイルとか何となく行き先がわかるらしい。私もゴールドになりたいのだが、2〜3時間やるとすぐに飽きてしまうのでバンバン入る予約をガン無視しているのでキャンセル率が高すぎてゴールドにはなかなかなれません。
ウーバーは英語の勉強にもなるが社会勉強にもなる。私がトラックを貸し出しているサイトもウーバー中にインド人の客に教えてもらいました。アリゾナの家が安いのでカリフォルニアあたりからどんどん引っ越してきて今はクレイジーだよとか、マウイのレンタカーが1日300ドルもするのでウーバーを使っているとか生きた情報が得られる。何より好きなときにできて好きなときに辞められるのが自分に向いているので何となく続けている。
ラハイナからの帰り道に波が良かったりすることもあるので今度はサーフボードを屋根に積みながらウバってみようかなと密かに思っているのだが実際オアフ島にはそんなウーバードライバーもいるらしいですぜ。

最近軽トラにサーフボードや犬を連れてキヘイ界隈をうろついているので目立ってしまってしょうがないがこの燃費の良さと使い勝手の良さは魅力です。
とはいえ私の顧客である日本人ツーリストは皆無なので最近は暇つぶしにウーバードライバーをやっています。朝一の波乗りが終わった後に2〜3時間、西日が暑くなる夕方前に2時間ほど涼みがてらに主にキヘイ周辺をクルーズしているのだが、さすがに私の軽トラの後ろに乗っける訳にはいかないのでカナが車を使わないときにお願いして彼女のクルマでたまーにやってるくらいですが、これが結構楽しかったりします。
まずカジュアルな格好で良いので海パンとタンクトップにビーサンとかしょっちゅう。基本お客さんはローカル3割、ツーリスト7割くらいだろうか。アメリカ人を筆頭にカナダ人、インド人、韓国人、ヨーロッパ人、中国人、メキシコ人、ペルー人など国籍もいろいろ、同じアメリカ人でも西、東、南部とバラバラでそれぞれなんとなく特徴もある。当たり前だが日本語は通じないので下手くそな英語で会話するのだが、不思議に多くの人にマウイローカルと思われる。生粋の日本人だよというと驚かれるがスーツ姿にメガネにカメラをイメージした昔の日本人像が蔓延ってるんだろうね。正しく真面目な日本人像を崩してしまってごめんよー。
ウーバーで困るが面白くもあるのがお客さんをピックアップするまでどこに行くのかわからないということ。当たるも八卦外れるも八卦、もうゲーム感覚だ。乗車拒否をなくすためだろうがゲストをピックして初めて行き先が提示されるシステムだ。空港で載せた客がワイレアかキヘイなら良いなーと思いながらアプリを起動するとクラとか出るとクラクラッとくるのだがそこは大人の対応、オッケーと顔で笑ってツクソーと心で泣きながら我が家からますます離れていくのである。
でもまあそんなことはしょっちゅうある事でもないし、ウーバー先輩のコーちゃんはゴールドのステータスで彼は受ける前に南に10マイルとか何となく行き先がわかるらしい。私もゴールドになりたいのだが、2〜3時間やるとすぐに飽きてしまうのでバンバン入る予約をガン無視しているのでキャンセル率が高すぎてゴールドにはなかなかなれません。
ウーバーは英語の勉強にもなるが社会勉強にもなる。私がトラックを貸し出しているサイトもウーバー中にインド人の客に教えてもらいました。アリゾナの家が安いのでカリフォルニアあたりからどんどん引っ越してきて今はクレイジーだよとか、マウイのレンタカーが1日300ドルもするのでウーバーを使っているとか生きた情報が得られる。何より好きなときにできて好きなときに辞められるのが自分に向いているので何となく続けている。
ラハイナからの帰り道に波が良かったりすることもあるので今度はサーフボードを屋根に積みながらウバってみようかなと密かに思っているのだが実際オアフ島にはそんなウーバードライバーもいるらしいですぜ。

最近軽トラにサーフボードや犬を連れてキヘイ界隈をうろついているので目立ってしまってしょうがないがこの燃費の良さと使い勝手の良さは魅力です。
そろそろ次の章かな
30年間以上続けたダイビングインストラクター生活にそろそろおさらばしようかと先日FBで少し呟いたらすごい反応でこっちが驚いてしまったのだが、今更ながらゼロはみんなに愛されてんだなーと実感しました。本当にありがとうございます。
思えばオアフ島で友人と立ち上げたゼログラビティハワイはカネオヘの海で主に潜っていたのだが、あの頃は若かっただけあっていっぱい遊んだなー。仕事前に水上スキーをやり、そのまま大きなボートにドッキングしダイビングの仕事。お客さんが1日80人以上なんて日も良くあった。そして3時頃家に戻ると今度は一人でボートを出し魚を捕まえに潜ったり、カイルアに行ってウインドサーフィンしたり、夜は夜で、、、、もちろんナイトダイビングですよ。
そういえば今の妻と知り合ったのもそのボートの上ですね。その後結婚し長男が生まれ、母親に孫を抱かせてあげようとか幼稚園から中学校卒業まで日本で鍛えれば完璧なバイリンガルになるなとかいろんな思いが交差し日本に帰国したのだが、なんと親のほうが2年半で挫折。そこからマウイ暮らしが始まるわけだ。
日本で生活していた2年間は近所の八景島シーパラダイスの水族館で働きながら、ゼログラビティジャパンを設立し休みにはダイビング講習に三浦や横須賀、ファンダイブに伊豆とかに良く行ってました。みんなで行ったフィジーや沖縄ツアーも楽しかったな。休みの日は近所の海の公園や津久井浜でウインドサーフィンをしたり中古のボートを買ってウエイクボードをしたりダイビングポイントを開発したりしてましたね。近所の川にボート置き場を作りそこからボートで八景島の職場まで通ってましたが、身体にかかる東京湾の水が茶色いので1年くらいで売ってしまいました。
徐々に日本生活に飽きてきた私はその後大好きだったマウイ島に引っ越すわけだが毎日風が吹いているので、あんなに好きだったウインドサーフィンの情熱もだんだん冷めてしまい、40歳の時に手習いで始めたサーフィンにはまっていった。もう20年以上前の話だが、仕事のバンの中にはいつもロングボードが隠してありダイビングの後に一人でこそこそやってたなあ。あの頃のテケテケサーファーがSUPやカヌーに道具を変えつつ、いまだに波に乗ってるんだから波乗りってのは人を虜にしますね。
マウイではスポンサーに自社艇を提供してもらい、好きなようにやらせてもらった時期もあったがボートに残るキャプテン職はあまり性に合わずこれは5年で終了。あの頃アロハカイ(ボート名)に乗ったゲストは貴重ですよ。その後ボートもコンプレッサーもスタッフも持たず全く一人になり15年間続けて今に至りました。
いつもマウイに潜りにきてくれているリピーターの方達には申し訳ありませんが、気持ちが入らなくなってきたのでしょうがない。こんな気ままな奴でごめんよぉ。ただしダイビングは引退するもののカジュアルなスノーケルツアーは新しい出会いとオジィの体力保持のために引き続き継続していこうと思っていますのでよろしく哀愁。そしてカナのサーフガイドとヒロキチSUPレッスンもご要望があれば開催します。
こんな感じで今後とも海に関わる仕事には携わっていきますが、今は全てを繋げてくれた(特にこの地や生涯の友達)スクーバダイビングに感謝しつつ終活っていう気はありませんが、自分の気持ちと体力に相談しつつ日々を生きていきたいと思っています。

そしてゲストとスクーバタンクを積むのに活躍したフォードの赤いトラックはあまり使わなくなったのでturoというアプリでアメリカ人ツーリストに貸し出したところ大人気。こんな利用法もあったのですね。で、自分の足がなくなってしまった私はひょんな縁でホンダアクティという日本の軽トラックを手に入れ、キヘイ界隈をブンブンいわせておりますので見かけたら手でも足でも振ってくださいね。

紅白めでたいでしょ。
思えばオアフ島で友人と立ち上げたゼログラビティハワイはカネオヘの海で主に潜っていたのだが、あの頃は若かっただけあっていっぱい遊んだなー。仕事前に水上スキーをやり、そのまま大きなボートにドッキングしダイビングの仕事。お客さんが1日80人以上なんて日も良くあった。そして3時頃家に戻ると今度は一人でボートを出し魚を捕まえに潜ったり、カイルアに行ってウインドサーフィンしたり、夜は夜で、、、、もちろんナイトダイビングですよ。
そういえば今の妻と知り合ったのもそのボートの上ですね。その後結婚し長男が生まれ、母親に孫を抱かせてあげようとか幼稚園から中学校卒業まで日本で鍛えれば完璧なバイリンガルになるなとかいろんな思いが交差し日本に帰国したのだが、なんと親のほうが2年半で挫折。そこからマウイ暮らしが始まるわけだ。
日本で生活していた2年間は近所の八景島シーパラダイスの水族館で働きながら、ゼログラビティジャパンを設立し休みにはダイビング講習に三浦や横須賀、ファンダイブに伊豆とかに良く行ってました。みんなで行ったフィジーや沖縄ツアーも楽しかったな。休みの日は近所の海の公園や津久井浜でウインドサーフィンをしたり中古のボートを買ってウエイクボードをしたりダイビングポイントを開発したりしてましたね。近所の川にボート置き場を作りそこからボートで八景島の職場まで通ってましたが、身体にかかる東京湾の水が茶色いので1年くらいで売ってしまいました。
徐々に日本生活に飽きてきた私はその後大好きだったマウイ島に引っ越すわけだが毎日風が吹いているので、あんなに好きだったウインドサーフィンの情熱もだんだん冷めてしまい、40歳の時に手習いで始めたサーフィンにはまっていった。もう20年以上前の話だが、仕事のバンの中にはいつもロングボードが隠してありダイビングの後に一人でこそこそやってたなあ。あの頃のテケテケサーファーがSUPやカヌーに道具を変えつつ、いまだに波に乗ってるんだから波乗りってのは人を虜にしますね。
マウイではスポンサーに自社艇を提供してもらい、好きなようにやらせてもらった時期もあったがボートに残るキャプテン職はあまり性に合わずこれは5年で終了。あの頃アロハカイ(ボート名)に乗ったゲストは貴重ですよ。その後ボートもコンプレッサーもスタッフも持たず全く一人になり15年間続けて今に至りました。
いつもマウイに潜りにきてくれているリピーターの方達には申し訳ありませんが、気持ちが入らなくなってきたのでしょうがない。こんな気ままな奴でごめんよぉ。ただしダイビングは引退するもののカジュアルなスノーケルツアーは新しい出会いとオジィの体力保持のために引き続き継続していこうと思っていますのでよろしく哀愁。そしてカナのサーフガイドとヒロキチSUPレッスンもご要望があれば開催します。
こんな感じで今後とも海に関わる仕事には携わっていきますが、今は全てを繋げてくれた(特にこの地や生涯の友達)スクーバダイビングに感謝しつつ終活っていう気はありませんが、自分の気持ちと体力に相談しつつ日々を生きていきたいと思っています。

そしてゲストとスクーバタンクを積むのに活躍したフォードの赤いトラックはあまり使わなくなったのでturoというアプリでアメリカ人ツーリストに貸し出したところ大人気。こんな利用法もあったのですね。で、自分の足がなくなってしまった私はひょんな縁でホンダアクティという日本の軽トラックを手に入れ、キヘイ界隈をブンブンいわせておりますので見かけたら手でも足でも振ってくださいね。

紅白めでたいでしょ。
ワクチン摂取
マウイ島ではエッセンシャルワーカーと65歳以上のお年寄りにワクチン摂取がすすめられていましたが、それが60歳以上になったので予約をし一昨日ファイザーのワクチンの1回目の注射をしてもらいました。
残念ながら近所のキヘイはすでにいっぱいだったので、ワイルクのCVS(ロングス)に午後1時の予約を取り時間通りに行ったのですが、すでに10人くらい僕の前に並んでいましたのでこれから摂取する人は予約時間よりやや早めに行くことをお勧めします。
20分ほど並んで係りの人の前で身分証明書を出し予約の確認。そこからさらに別の列に並び自分の番を待つ。前にはカーテンに仕切られた小部屋が二つありそこでワクチン注射をしてもらうのだが、待ってる間にその小部屋から「ぎゃおー」とか冗談で叫ぶおっさんがいたりで大笑い。
10分ほど並んで自分の番になると、娘ほど若い子が爺ちゃんを労わるように注射してくれた。一瞬で終わる。「全然痛くないね」というと「そうでしょう。でも副作用が出るといけないから25分ほど待ってから帰ってね」ということだ。「今晩は酒飲んでいいの?」と聞くと「わたしゃ飲んだわよ」とウインクして答えてくれた。
25分ほど待機して家に戻ると打った場所がわかるくらいに腕にやや変な感じはするが耐えられない痛みでは全くない。変な感じは翌日の午前中くらいまで続いたが今は全く感じない。
ウイルス注射をするしないは個人の自由だが、5月に日本に行きたい私は、1回目の注射から3週間開けて2回目の注射、その後2週間で効果が出るというので逆算して先日打って来た。ハワイやアメリカ国内ではワクチンを接種した人は2週間隔離もPCR検査も必要としなくなるらしいので旅行に行きたい人はきっとワクチンを接種した方がよりスムースな旅ができることでしょう。
追伸 この記事は4月7日に書いたものですがアップし忘れていたので今更ですがアップします。今日は6月1日です。
残念ながら近所のキヘイはすでにいっぱいだったので、ワイルクのCVS(ロングス)に午後1時の予約を取り時間通りに行ったのですが、すでに10人くらい僕の前に並んでいましたのでこれから摂取する人は予約時間よりやや早めに行くことをお勧めします。
20分ほど並んで係りの人の前で身分証明書を出し予約の確認。そこからさらに別の列に並び自分の番を待つ。前にはカーテンに仕切られた小部屋が二つありそこでワクチン注射をしてもらうのだが、待ってる間にその小部屋から「ぎゃおー」とか冗談で叫ぶおっさんがいたりで大笑い。
10分ほど並んで自分の番になると、娘ほど若い子が爺ちゃんを労わるように注射してくれた。一瞬で終わる。「全然痛くないね」というと「そうでしょう。でも副作用が出るといけないから25分ほど待ってから帰ってね」ということだ。「今晩は酒飲んでいいの?」と聞くと「わたしゃ飲んだわよ」とウインクして答えてくれた。
25分ほど待機して家に戻ると打った場所がわかるくらいに腕にやや変な感じはするが耐えられない痛みでは全くない。変な感じは翌日の午前中くらいまで続いたが今は全く感じない。
ウイルス注射をするしないは個人の自由だが、5月に日本に行きたい私は、1回目の注射から3週間開けて2回目の注射、その後2週間で効果が出るというので逆算して先日打って来た。ハワイやアメリカ国内ではワクチンを接種した人は2週間隔離もPCR検査も必要としなくなるらしいので旅行に行きたい人はきっとワクチンを接種した方がよりスムースな旅ができることでしょう。
追伸 この記事は4月7日に書いたものですがアップし忘れていたので今更ですがアップします。今日は6月1日です。
アップルの回し者ではありませんが、、、
2日前にマウイでは記録的な大雨が降り、ハイクのある地区ではダムが溢れ橋が崩壊し、数件の家や車が流され世界ニュースにもなったようで何人かの人から「大丈夫ですか?」と連絡があったが私の住むキヘイはほぼノー問題でした。
ハイクには何人かの友人が住んでいるので被害を心配していたのだが、フェースブックから「ハイク在住の誰々の無事が確認されました」とメッセージが入った。また確認の取れない人は「この人の安否を確認しますか?」とのメッセージも届く。そう思うとこれからの時代、災害時には最低限のSocial Networkが必要なんだなと感じました。いまだにマウイの友人に携帯を持たない人やガラ携で頑張っている人がいますが、最低限うちの家族にはスマホを持って欲しいと思います。
しかしそうやって子供の身を案ずる立場から知らぬ間に自分の身を案じられる立場になってしまったようで去年の暮れの自分の誕生日にアップルウォッチなるものを家族からプレゼントされた。この時計をしていると転倒して1分間動きがないと自動的に位置応報を添えて緊急通報サービスに連絡してくれるそうだ。我が家の家族はみんなこのアップルウォッチを共有しているので誰々がどのくらい運動しているというのもわかってしまうのだが、私が呑んだくれて運動しないとそのうちにバレて説教食らいそうだが、あいにく午前中は海に入って遊んでいるので私も妻も子供達より運動量が多く緑の輪がグルグル回っている。
最初は別に要らねーよなどと言ってたアップルウォッチだが慣れると結構便利なもので、私は携帯電話を普段あまり携帯しないのだが(いつもTシャツと海パンなのでポケットがないというのは言い訳で、煩わせれるが好きじゃない)このアップルウォッチをしていると家のどこかに携帯があればこの腕時計で電話が喋れる。毎月10ドルくらい払えば携帯なしでもどこでも話せるらしいが、そんなに電話はしないのでそのサービスは使っていない。息子はそのサービスを使っているので最近テキストではなく電話ばかりかけて来て妻は『またカズマの暇デンだよ」とかいってイヤイヤ受けると案の定「もしもし今ホノルアで波待ちしてんだけどさ、あのさ〜今日の夜ご飯なに?」とかなのだ笑。ただしその電話できるサービスに加入していなくても緊急SOSの場合は連絡が取れるようなのでダウンウインドの途中でカヌーが壊れたり沖合で人を救助しなくてはいけない場面などに心強い。
そして何より一番便利な機能はボタンを押せば携帯電話がピピピッと反応しどこにあるか教えてくれる。ただし車の中や布団の下の場合は耳の悪い私には音が聞き取りづらく、妻や子供達に「どこで鳴ってる?」と聞かなきゃならないのだが。そしてもう一つ、夜中にお手洗いに行くときはスマートホンのように懐中電灯(って言わないのか?)機能がありひっそりと腕時計で灯を照らしながらお手洗いに行ける。あと嬉しいのは携帯からApple Musicをダウンロードしているので携帯電話なしでもブルーツースのヘッドフォンで快適に音楽が聴けるので散歩や自転車の時に活用している。
と良いことばかり書いているが決してアップルの回し者ではありません。人によって便利なポイントは違うようで友人のミホさんは計算機(って言うのか?)機能が仕事の時にとても便利と言っている。ラインやメッセンジャーはやっと読めるくらいなので使わないだろうなと思っていたら、口で喋るとほぼほぼ正確に文章に直してくれるので、これも慣れると使いやすい機能だろう。
ついでにもう一つ良く使うのがタイマー機能。スプリンクラーをオンにしたときは「タイマー10分」、カップヌードルにお湯を入れたら「タイマー3分」とこれは口で言うだけでSIRIが測ってくれるのでほぼ毎日使っている。この時計でApple Payもできるのだが買い物をしない私は使わないがホールフーズあたりだと割引になるのかもよ?よく知らない。
とうわけで健康管理も睡眠管理もできるこのアップルウォッチはお年を召した人ほど付けてくれるといいと思うのですよ。アップルも「お年寄りのためのアップルウォッチセミナー」みたいなものセットでやってくれませんかね。

あの東北大震災から昨日で10年です(合掌)。あの時に位置情報も緊急SOSも出るこの時計が浸透していたら随分違っていただろうな、とこの文を書きながら思いました。
ハイクには何人かの友人が住んでいるので被害を心配していたのだが、フェースブックから「ハイク在住の誰々の無事が確認されました」とメッセージが入った。また確認の取れない人は「この人の安否を確認しますか?」とのメッセージも届く。そう思うとこれからの時代、災害時には最低限のSocial Networkが必要なんだなと感じました。いまだにマウイの友人に携帯を持たない人やガラ携で頑張っている人がいますが、最低限うちの家族にはスマホを持って欲しいと思います。
しかしそうやって子供の身を案ずる立場から知らぬ間に自分の身を案じられる立場になってしまったようで去年の暮れの自分の誕生日にアップルウォッチなるものを家族からプレゼントされた。この時計をしていると転倒して1分間動きがないと自動的に位置応報を添えて緊急通報サービスに連絡してくれるそうだ。我が家の家族はみんなこのアップルウォッチを共有しているので誰々がどのくらい運動しているというのもわかってしまうのだが、私が呑んだくれて運動しないとそのうちにバレて説教食らいそうだが、あいにく午前中は海に入って遊んでいるので私も妻も子供達より運動量が多く緑の輪がグルグル回っている。
最初は別に要らねーよなどと言ってたアップルウォッチだが慣れると結構便利なもので、私は携帯電話を普段あまり携帯しないのだが(いつもTシャツと海パンなのでポケットがないというのは言い訳で、煩わせれるが好きじゃない)このアップルウォッチをしていると家のどこかに携帯があればこの腕時計で電話が喋れる。毎月10ドルくらい払えば携帯なしでもどこでも話せるらしいが、そんなに電話はしないのでそのサービスは使っていない。息子はそのサービスを使っているので最近テキストではなく電話ばかりかけて来て妻は『またカズマの暇デンだよ」とかいってイヤイヤ受けると案の定「もしもし今ホノルアで波待ちしてんだけどさ、あのさ〜今日の夜ご飯なに?」とかなのだ笑。ただしその電話できるサービスに加入していなくても緊急SOSの場合は連絡が取れるようなのでダウンウインドの途中でカヌーが壊れたり沖合で人を救助しなくてはいけない場面などに心強い。
そして何より一番便利な機能はボタンを押せば携帯電話がピピピッと反応しどこにあるか教えてくれる。ただし車の中や布団の下の場合は耳の悪い私には音が聞き取りづらく、妻や子供達に「どこで鳴ってる?」と聞かなきゃならないのだが。そしてもう一つ、夜中にお手洗いに行くときはスマートホンのように懐中電灯(って言わないのか?)機能がありひっそりと腕時計で灯を照らしながらお手洗いに行ける。あと嬉しいのは携帯からApple Musicをダウンロードしているので携帯電話なしでもブルーツースのヘッドフォンで快適に音楽が聴けるので散歩や自転車の時に活用している。
と良いことばかり書いているが決してアップルの回し者ではありません。人によって便利なポイントは違うようで友人のミホさんは計算機(って言うのか?)機能が仕事の時にとても便利と言っている。ラインやメッセンジャーはやっと読めるくらいなので使わないだろうなと思っていたら、口で喋るとほぼほぼ正確に文章に直してくれるので、これも慣れると使いやすい機能だろう。
ついでにもう一つ良く使うのがタイマー機能。スプリンクラーをオンにしたときは「タイマー10分」、カップヌードルにお湯を入れたら「タイマー3分」とこれは口で言うだけでSIRIが測ってくれるのでほぼ毎日使っている。この時計でApple Payもできるのだが買い物をしない私は使わないがホールフーズあたりだと割引になるのかもよ?よく知らない。
とうわけで健康管理も睡眠管理もできるこのアップルウォッチはお年を召した人ほど付けてくれるといいと思うのですよ。アップルも「お年寄りのためのアップルウォッチセミナー」みたいなものセットでやってくれませんかね。

あの東北大震災から昨日で10年です(合掌)。あの時に位置情報も緊急SOSも出るこの時計が浸透していたら随分違っていただろうな、とこの文を書きながら思いました。
自転車物語
今日はコナウインドでこちら方面の海はオンショアでよろしくない。最近では運転して遠くにサーフィンに行くこともほとんどしなくなった私は今日は自転車を漕ぎ一人で海辺を歩き南北に長いキヘイ村をほぼ制覇した。面白いのは我が家から北方面に自転車を漕ぐと私のように買い物カゴをつけてビーサンでタラタラ走っている人が多いので軽く抜いていくのだが、我が家から南に走るとお金持ちエリアでキッチリとしたサイクリングウエアに何10万円もするであろう軽そうな自転車で細身の女子に軽く追い越される。悔しいが自転車もウインドサーフィンもカヌーもヨットも道具の差である程度勝負がついてしまうスポーツはずるいね。その点サーフィンはボロボロの板だって上手い奴はうまいのでフェアなもんだ。
自転車の話に戻るが最近は太いタイヤの電動自転車を結構見かける。目の前を太ったおじさんがタラタラ走っているので軽く追い抜くと、すごい速度でビヤーッとすぐに抜かされる。あれじゃ運動にならないだろうと気にかけて走っていると電動自転車に乗っている人は太っている人が多いのに気づいた。太っているから電動自転車に乗るのか、電動自転車に乗っているから太っちゃうのかニワトリと卵の問題のようで私にはわからんが、あんなの乗ったら普通の自転車はかったるくて乗らなくなっちゃうだろうな。
今愛用している自転車は50歳の誕生日に湯本優君という自転車選手から頂いたものだが、彼が若い時代にレースで愛用していた自転車というので多分もう30年くらい前のものか。今ではほとんど見かけない代物らしく、時々「懐かしいなー、お前の自転車を見せてくれ」と自転車好きなおじさんに話しかけられる。この前あったおじさんは私の周りをくるくる回り「リッチーか、懐かしいなー、これは良い自転車だから何があっても手放すなよ」と言い放ちウインクをしてカッコよく走り去っていった。どの分野でもスポーツに愛情たっぷりの人と出会うと気持ちが良いものだ。そんなこととは知らず雨や日の当たる外に置いていたのだが、今ではガレージの中に大切に保管しています。

「ヒロさん買い物カゴ付けちゃダメですよー」と優君の声が聞こえてきそうだが、中にはヘッドフォンやゴーグルが入っているのだ。
自転車の話に戻るが最近は太いタイヤの電動自転車を結構見かける。目の前を太ったおじさんがタラタラ走っているので軽く追い抜くと、すごい速度でビヤーッとすぐに抜かされる。あれじゃ運動にならないだろうと気にかけて走っていると電動自転車に乗っている人は太っている人が多いのに気づいた。太っているから電動自転車に乗るのか、電動自転車に乗っているから太っちゃうのかニワトリと卵の問題のようで私にはわからんが、あんなの乗ったら普通の自転車はかったるくて乗らなくなっちゃうだろうな。
今愛用している自転車は50歳の誕生日に湯本優君という自転車選手から頂いたものだが、彼が若い時代にレースで愛用していた自転車というので多分もう30年くらい前のものか。今ではほとんど見かけない代物らしく、時々「懐かしいなー、お前の自転車を見せてくれ」と自転車好きなおじさんに話しかけられる。この前あったおじさんは私の周りをくるくる回り「リッチーか、懐かしいなー、これは良い自転車だから何があっても手放すなよ」と言い放ちウインクをしてカッコよく走り去っていった。どの分野でもスポーツに愛情たっぷりの人と出会うと気持ちが良いものだ。そんなこととは知らず雨や日の当たる外に置いていたのだが、今ではガレージの中に大切に保管しています。

「ヒロさん買い物カゴ付けちゃダメですよー」と優君の声が聞こえてきそうだが、中にはヘッドフォンやゴーグルが入っているのだ。
コーブパークのマンゴーの木
ここ3日間ばかりいつものコーブパークにしっかりした波が入っていて早朝だけ遊ばせてもらっていたが、10時頃になるともうインサイドは子供天国。子供にとっては頭オーバーの試練の日だったろうが、こういうのもちゃんと経験させておかないといけないのでいつものコーブローカルはほとんど海には入らず(混んでて入る気にもならないが)駐車場から子供達の安全を見守っていた。
昔からいるジェイソンは波が良くて空いている日だけ海に入るがそうでない日は最近はコーブパークの掃除をしてくれている。先日私が植えたマンゴーの木は今の所まだ元気だ。通りかかると水をあげているがそうでない日も誰かが水をあげていてくれているようで助かる。このマンゴーの木はチミちゃんから頂いたのだが20年30年と経つと巨大な木に成長してしまうので我が家ではスペースのある適当な場所が見つけられなかったので10年後のコーブサーファーに栄養と日陰を与えられるようにとこの場所に託しました。マウイ在住の日本人もコーブパークに来たらシャワーの横のちっこいマンゴーの木にお水をあげてくださいね。これと同じことを日本の公園でやったら無粋な公園管理人に速攻で引っこ抜かれちまうだろうが、ある程度地元のサーファー達に管理を任せてくれているマウイ郡、粋なものです。
ここに通い始めて25年くらいたってしまったが私と同年輩のサーファーが徐々に姿を消していくのが寂しい。ある人は引っ越し、ある人は病気になり、ある人はサーフィンを辞めてしまった。そういう私も最近ではほぼ混んでいるコーブパークでサーフィンはせず隣のカラマパークからSUPやカヌーで出艇することが多いのでここの常連年配サーファーはボブくらいになってしまったかな。70オーバーのボブさんは海ではニーパドルで波に乗りテークオフできればなかなか良いラインを走る。ただしサーフボードを持って車まで戻る時は重くて辛いようで苦労している。そんな時はどこからか若いコーブローカルがすっ飛んできて彼のボードを持ってあげている。ALOHAの大事な意味の一つに年配の人をリスペクトするというのがあるのだがキヘイの南のこの小さな公園で年寄りと子供を大切にするアロハスピリットがしっかりと息づいているのが嬉しい。
昨日の土曜日に久しぶりにコーブパークに顔を出すと、ユージが子供達を数人連れてコーブでサーフィンを教えていた。親がサーファーでない子供にとってこれはとても喜ばしいことで、子供にとっては一生の財産になるだろう。ユージも自分の子供をその親達が面倒見てくれるので助かりますと喜んでいたが数人の子供の母親に囲まれたモテモテユージ君はニヤッとすると相変わらず歯が無くて面白い。
妻のカナさんは最近近所のレストランを週3日だけ手伝っているのだが、周りのみんなは「ひろさん食事は大丈夫?」と私の心配ばかりしてくるそうだ。私だってその気になれば料理くらいできるのだが面倒くさいのであまり作らない。だいたい犬の散歩を終わらせた遅い夕方からビールを持ってジャクジーに入りあったまった身体でTVの目の前の極楽チェアーに座り、薄めたハイボールをちびちび飲みながらネットフレックスで洋画など見ている場合が多い。しかし彼女が帰ってくる夜の9時頃になると結構回っていて、ふらつきながら用を足しにいくので心配され、「真っ直ぐに歩けない〜♫などと歌ってないで週に一度は休肝日を設けてください」としっかりと言われてしまった。
そんなわけで久しぶりに昨日は1日酒を抜いてみた。もちろん今年初めてだ。ビールが飲みたくなると自家製炭酸水に氷をがっしり入れいろんな家から頂いた(もしくは近所からもぎってきた)レモンやライムを絞ってビール代わりにしのぐのだがこれも結構イケるのでそれほど苦ではないのだが、シラフの自分は下手くそなギターで歌うこともせず、酔っ払った動画をアップすることもせず、酒も飲めなきゃやることがないので、いつにも増して早寝してしまいます。

最近のキヘイは寒いのでジャクジーに1日3回入っています。
昔からいるジェイソンは波が良くて空いている日だけ海に入るがそうでない日は最近はコーブパークの掃除をしてくれている。先日私が植えたマンゴーの木は今の所まだ元気だ。通りかかると水をあげているがそうでない日も誰かが水をあげていてくれているようで助かる。このマンゴーの木はチミちゃんから頂いたのだが20年30年と経つと巨大な木に成長してしまうので我が家ではスペースのある適当な場所が見つけられなかったので10年後のコーブサーファーに栄養と日陰を与えられるようにとこの場所に託しました。マウイ在住の日本人もコーブパークに来たらシャワーの横のちっこいマンゴーの木にお水をあげてくださいね。これと同じことを日本の公園でやったら無粋な公園管理人に速攻で引っこ抜かれちまうだろうが、ある程度地元のサーファー達に管理を任せてくれているマウイ郡、粋なものです。
ここに通い始めて25年くらいたってしまったが私と同年輩のサーファーが徐々に姿を消していくのが寂しい。ある人は引っ越し、ある人は病気になり、ある人はサーフィンを辞めてしまった。そういう私も最近ではほぼ混んでいるコーブパークでサーフィンはせず隣のカラマパークからSUPやカヌーで出艇することが多いのでここの常連年配サーファーはボブくらいになってしまったかな。70オーバーのボブさんは海ではニーパドルで波に乗りテークオフできればなかなか良いラインを走る。ただしサーフボードを持って車まで戻る時は重くて辛いようで苦労している。そんな時はどこからか若いコーブローカルがすっ飛んできて彼のボードを持ってあげている。ALOHAの大事な意味の一つに年配の人をリスペクトするというのがあるのだがキヘイの南のこの小さな公園で年寄りと子供を大切にするアロハスピリットがしっかりと息づいているのが嬉しい。
昨日の土曜日に久しぶりにコーブパークに顔を出すと、ユージが子供達を数人連れてコーブでサーフィンを教えていた。親がサーファーでない子供にとってこれはとても喜ばしいことで、子供にとっては一生の財産になるだろう。ユージも自分の子供をその親達が面倒見てくれるので助かりますと喜んでいたが数人の子供の母親に囲まれたモテモテユージ君はニヤッとすると相変わらず歯が無くて面白い。
妻のカナさんは最近近所のレストランを週3日だけ手伝っているのだが、周りのみんなは「ひろさん食事は大丈夫?」と私の心配ばかりしてくるそうだ。私だってその気になれば料理くらいできるのだが面倒くさいのであまり作らない。だいたい犬の散歩を終わらせた遅い夕方からビールを持ってジャクジーに入りあったまった身体でTVの目の前の極楽チェアーに座り、薄めたハイボールをちびちび飲みながらネットフレックスで洋画など見ている場合が多い。しかし彼女が帰ってくる夜の9時頃になると結構回っていて、ふらつきながら用を足しにいくので心配され、「真っ直ぐに歩けない〜♫などと歌ってないで週に一度は休肝日を設けてください」としっかりと言われてしまった。
そんなわけで久しぶりに昨日は1日酒を抜いてみた。もちろん今年初めてだ。ビールが飲みたくなると自家製炭酸水に氷をがっしり入れいろんな家から頂いた(もしくは近所からもぎってきた)レモンやライムを絞ってビール代わりにしのぐのだがこれも結構イケるのでそれほど苦ではないのだが、シラフの自分は下手くそなギターで歌うこともせず、酔っ払った動画をアップすることもせず、酒も飲めなきゃやることがないので、いつにも増して早寝してしまいます。

最近のキヘイは寒いのでジャクジーに1日3回入っています。
あけおめ挨拶とジョーズセッション
あけましておめでとうございます。
なんだかボケっとしてる間に1月も半分過ぎてしまいました。
年末は子犬がいるので前の家でやる阿鼻叫喚的花火大会で怯えたりしないだろうかと心配していましたがどうやら今年は家族全員でどこかへ出かけてしまったようでセーフでした。なんせお向かいは電柱の上まで爆竹花火を巻き、道路の真ん中ではひっきりなしに打ち上げ花火と夕方からカウントダウンに向けてドッカンドッカンやりながら派手に新年を迎えるロックンロール的単純アメリカンファミリーなのだ。若い頃は一緒に楽しんだが、さすがに年の瀬は静かに過ごしたいとここ数年は家を抜け出していたが今年は子犬と一緒なので家で日本酒とそばなどをすすりながらまったり過ごしました。
2020年はコロナの影響で旅行には行けなかったが、アメリカ本土からマウイ島に引っ越してきた日本人ファミリー数組と知り合ったり、ほとんど海関係の人しか知らなかったのにそうでない人達とも交流を持ったりとここマウイの人間関係も少し広がったようです。
仕事の方は日本人ツーリストが来ないので30年以上の歴史の中でこれほど海に潜らなかった年はなくサカナの名前など全部忘れてしまいそうだ。ただし海には毎日のように通っていて波の具合でカヌーやSUPを漕いだり、波がないときは近所の海でスノーケルをしたりして遊んでいるが、最近はクジラも頻繁に目撃されるので風のない海の凪いだ日にはカヌーで沖に出て一人クジラ見学をしている。
赤ちゃんクジラは体長の同じくらいのカヌーに興味を持って近づいてくるのは知っていたが、どうやら成人クジラはこれが人間の乗り物だとわかっているらしく、私に気づかれないようにカヌーの真下、水深15mくらいのところでずっと休んでいるのがここ数日のクジラ探しでわかった。
ボートなどのホエールウォッチングはエンジン音でクジラにはバレバレなので、その機動性を生かしクジラの先回りをしゲストに見せるというやり方が主だが、カヌーはクジラも気づかないので「なんだか水面に不思議なものが浮いてるなー、でも音がしないなー、なんだろなー」とずっと身をひそめているが、いよいよ息が苦しくなって水面に上がるときは本当に控えめに「ブオッ」と一息して静かに水面下に潜っていく。
そんなわけでクジラを探すには目と耳をフルに使う。控えめな呼吸音なども聞き逃せないし、姿は見えなくてもクジラの鳴き声がカヌーを通して大気中に聞こえてきたりする。数頭のクジラの鳴き声がするときは「やばいなー、囲まれちゃってるなー」とドキドキしながら彼らが海面に姿を表すのを待つのだが、彼らがカヌーにぶつからないのをひたすら祈るのみだ。でも彼らは知能が発達しているので多分大丈夫だろうと思っている。
私が住む南の海はこんな風にまったりした日が多いのだが、日本の寒波がハワイに大波をもたらしていて、反対の北海岸では今年最大とも言われる大波がこの週末に予想されている。俗名ジョーズと呼ばれるスポットも大波乗りたちのセッションが見られそうなので久しぶりにカメラを担いで行ってみます。
行ってきました。
昨日(1月16日)のペアヒ(ジョーズ)写真です。
ちょっとだけよー。




マウイ島、すごい島だ。
それではまた!
なんだかボケっとしてる間に1月も半分過ぎてしまいました。
年末は子犬がいるので前の家でやる阿鼻叫喚的花火大会で怯えたりしないだろうかと心配していましたがどうやら今年は家族全員でどこかへ出かけてしまったようでセーフでした。なんせお向かいは電柱の上まで爆竹花火を巻き、道路の真ん中ではひっきりなしに打ち上げ花火と夕方からカウントダウンに向けてドッカンドッカンやりながら派手に新年を迎えるロックンロール的単純アメリカンファミリーなのだ。若い頃は一緒に楽しんだが、さすがに年の瀬は静かに過ごしたいとここ数年は家を抜け出していたが今年は子犬と一緒なので家で日本酒とそばなどをすすりながらまったり過ごしました。
2020年はコロナの影響で旅行には行けなかったが、アメリカ本土からマウイ島に引っ越してきた日本人ファミリー数組と知り合ったり、ほとんど海関係の人しか知らなかったのにそうでない人達とも交流を持ったりとここマウイの人間関係も少し広がったようです。
仕事の方は日本人ツーリストが来ないので30年以上の歴史の中でこれほど海に潜らなかった年はなくサカナの名前など全部忘れてしまいそうだ。ただし海には毎日のように通っていて波の具合でカヌーやSUPを漕いだり、波がないときは近所の海でスノーケルをしたりして遊んでいるが、最近はクジラも頻繁に目撃されるので風のない海の凪いだ日にはカヌーで沖に出て一人クジラ見学をしている。
赤ちゃんクジラは体長の同じくらいのカヌーに興味を持って近づいてくるのは知っていたが、どうやら成人クジラはこれが人間の乗り物だとわかっているらしく、私に気づかれないようにカヌーの真下、水深15mくらいのところでずっと休んでいるのがここ数日のクジラ探しでわかった。
ボートなどのホエールウォッチングはエンジン音でクジラにはバレバレなので、その機動性を生かしクジラの先回りをしゲストに見せるというやり方が主だが、カヌーはクジラも気づかないので「なんだか水面に不思議なものが浮いてるなー、でも音がしないなー、なんだろなー」とずっと身をひそめているが、いよいよ息が苦しくなって水面に上がるときは本当に控えめに「ブオッ」と一息して静かに水面下に潜っていく。
そんなわけでクジラを探すには目と耳をフルに使う。控えめな呼吸音なども聞き逃せないし、姿は見えなくてもクジラの鳴き声がカヌーを通して大気中に聞こえてきたりする。数頭のクジラの鳴き声がするときは「やばいなー、囲まれちゃってるなー」とドキドキしながら彼らが海面に姿を表すのを待つのだが、彼らがカヌーにぶつからないのをひたすら祈るのみだ。でも彼らは知能が発達しているので多分大丈夫だろうと思っている。
私が住む南の海はこんな風にまったりした日が多いのだが、日本の寒波がハワイに大波をもたらしていて、反対の北海岸では今年最大とも言われる大波がこの週末に予想されている。俗名ジョーズと呼ばれるスポットも大波乗りたちのセッションが見られそうなので久しぶりにカメラを担いで行ってみます。
行ってきました。
昨日(1月16日)のペアヒ(ジョーズ)写真です。
ちょっとだけよー。




マウイ島、すごい島だ。
それではまた!
TAKUのマウイ島ホロホロ暮らし
こなさん、みんばんわ〜
旅行もできない、外食もパーティーも自粛ブームの昨今の風潮ですがお元気でお過ごしでしょうか?
実は今だから言えますが一人暮らしのとても近しい人がPCR検査で陽性となってしまい入院騒ぎがありました。数日間して全身検査をされてどこにも悪いところがないけど少しだけ肺に影があるので知らぬ間にコロナになって知らぬ間に治ってしまったんじゃないですかというのが医者の見解でめでたく既に退院したらしい。90歳近いのに毎日バタフライで1キロ泳ぐスーパーばーちゃんなので然もありなんと思ったが、「これでアタシ免疫があるからどこにいっても何を食べても大丈夫なの。この調子じゃ100まで死ねないなー」とケラケラ笑って電話をかけてきた。
サイタケも観光業が全くダメなので失業保険で質素に暮らしているがこのままでは曜日もわからずボケそうなのでちょっとはプロダクティブなことをしてみようと、飽きてきたユーチューブをまた作り始めることにしました。とは言え自分が主人公なのはやや恥ずかしーっぽいし(ん?)、うだうだ長いユーチューブも好きじゃないので、その名も「ゴールデンレトリバーTAKUのマウイ島ホロホロ暮らし」と名付け、日々の何気ない生活をワンコ目線で短い動画にしてアップすることにしました。記録にもなるしね。
というわけでまだの方はチャンネル登録お願いします。
旅行もできない、外食もパーティーも自粛ブームの昨今の風潮ですがお元気でお過ごしでしょうか?
実は今だから言えますが一人暮らしのとても近しい人がPCR検査で陽性となってしまい入院騒ぎがありました。数日間して全身検査をされてどこにも悪いところがないけど少しだけ肺に影があるので知らぬ間にコロナになって知らぬ間に治ってしまったんじゃないですかというのが医者の見解でめでたく既に退院したらしい。90歳近いのに毎日バタフライで1キロ泳ぐスーパーばーちゃんなので然もありなんと思ったが、「これでアタシ免疫があるからどこにいっても何を食べても大丈夫なの。この調子じゃ100まで死ねないなー」とケラケラ笑って電話をかけてきた。
サイタケも観光業が全くダメなので失業保険で質素に暮らしているがこのままでは曜日もわからずボケそうなのでちょっとはプロダクティブなことをしてみようと、飽きてきたユーチューブをまた作り始めることにしました。とは言え自分が主人公なのはやや恥ずかしーっぽいし(ん?)、うだうだ長いユーチューブも好きじゃないので、その名も「ゴールデンレトリバーTAKUのマウイ島ホロホロ暮らし」と名付け、日々の何気ない生活をワンコ目線で短い動画にしてアップすることにしました。記録にもなるしね。
というわけでまだの方はチャンネル登録お願いします。
テーマ : ゴールデン・レトリーバーとの生活
ジャンル : ペット
多くの感謝と最近のこと
前回お知らせした2021年マウイカレンダーは100部だけ作ったのですが既に完売しました。ありがとうございます。僕の手元にはまだ届いてないので出来上がりは見ていませんが、マウイ好きな皆さんが楽しめるようなカレンダーになっていることを願います。
そして天国に行ってしまったコアくんのために息子が立ち上げた基金も皆様の協力で目標の1万ドルに達成しました。こちらも感謝です。無事にご両親の手元に集まった基金は渡せたそうです。12月1日のコアの19歳の誕生日には仲間たちがコアのよく遊んでいたフレミングスビーチに集まりお葬式というよりハッピーバースデーコアと誕生日を明るくお祝いし、海にアッシュを流しました。


Rest In Peace Koa
2020年は本当に奇妙なことばかり起こり忘れられない年に成りました。感謝際にはじっと我慢しているマウイ島民にマウイ知事のビクトリーのから七面鳥とスーパーの金券が配られました。
私も妻も日本からのゲストが来ないのでほぼ1年仕事をしていませんが失業保険で何とか地味に生活しています。昨日も岡崎トモコちゃんと話してたんだけど「閉じ込められたのがマウイでよかったね、そして海遊びをしていてよかったね」と。毎朝海でサーフィンをしたりカヌーを漕いだりして放電しているので肉体と精神状態を健康に保っていられるけど、これが東京などだったら想像するだけで恐ろしい。夫婦喧嘩が増えるのは確実だ。
失業保険にもいつまでも頼っていられないのでこれからどうしようかという話なのだが、もう年齢もいってるしそろそろリタイヤしようかな?などとも思うのだが、余裕のあるリタイヤ生活には資金面でややキツイ。年上のサーフィン仲間に「どのタイミングでリタイヤした?」と聞くと「そんなことは考えなくてもそのうちに自分の身体が教えてくれるよ」と言われたがそんなもんなんだろうか。毎朝腰が痛いのはもう身体が教えてくれているのか?
しかしまあここまできたのだが今更焦らず騒がず次のうねりが来るのを待っていようかね。
もうすぐ2021年だね。ワクチンも開発されたね。果たして来年はどんな年になるんでしょうか。せめて昔のように好きな場所に旅行ができて好きな人と繋がりたいですね。
Stay Safe Everyone
Aloha
そして天国に行ってしまったコアくんのために息子が立ち上げた基金も皆様の協力で目標の1万ドルに達成しました。こちらも感謝です。無事にご両親の手元に集まった基金は渡せたそうです。12月1日のコアの19歳の誕生日には仲間たちがコアのよく遊んでいたフレミングスビーチに集まりお葬式というよりハッピーバースデーコアと誕生日を明るくお祝いし、海にアッシュを流しました。


Rest In Peace Koa
2020年は本当に奇妙なことばかり起こり忘れられない年に成りました。感謝際にはじっと我慢しているマウイ島民にマウイ知事のビクトリーのから七面鳥とスーパーの金券が配られました。
私も妻も日本からのゲストが来ないのでほぼ1年仕事をしていませんが失業保険で何とか地味に生活しています。昨日も岡崎トモコちゃんと話してたんだけど「閉じ込められたのがマウイでよかったね、そして海遊びをしていてよかったね」と。毎朝海でサーフィンをしたりカヌーを漕いだりして放電しているので肉体と精神状態を健康に保っていられるけど、これが東京などだったら想像するだけで恐ろしい。夫婦喧嘩が増えるのは確実だ。
失業保険にもいつまでも頼っていられないのでこれからどうしようかという話なのだが、もう年齢もいってるしそろそろリタイヤしようかな?などとも思うのだが、余裕のあるリタイヤ生活には資金面でややキツイ。年上のサーフィン仲間に「どのタイミングでリタイヤした?」と聞くと「そんなことは考えなくてもそのうちに自分の身体が教えてくれるよ」と言われたがそんなもんなんだろうか。毎朝腰が痛いのはもう身体が教えてくれているのか?
しかしまあここまできたのだが今更焦らず騒がず次のうねりが来るのを待っていようかね。
もうすぐ2021年だね。ワクチンも開発されたね。果たして来年はどんな年になるんでしょうか。せめて昔のように好きな場所に旅行ができて好きな人と繋がりたいですね。
Stay Safe Everyone
Aloha
2021年マウイ島卓上カレンダー予約販売します。
マウイ島の卓上カレンダーをただいま制作中ですが来週には出来上がると思います。サイズは横長の152x102ミリです。去年から今年にかけて撮り溜めた写真ですが、少し説明させてください。

1月 カヘキリビーチパーク(ローカルはオールドエアポートビーチと呼んでいます。)での1枚。ちょうどスノーケルから上がってきたら目の前を6人乗りカヌーが通過しその先に虹がくっきりと姿を出しとても絵になったので持っていた水中カメラのレンズの水滴を拭いて何枚か撮影しました。
2月 シュガービーチのマウイカヌークラブから西マウイ山をバックに撮った1枚です。それぞれのカヌーにつけられたハワイアンの船名が気に入っています。ちなみにこのシュガービーチはキヘイからマアラエアまで続くハワイで一番長いビーチです。
3月 2月3月は一番くじらが見れる月ですので海が荒れてないときは自分のカヌーに一眼レフカメラを積み沖までクジラ探しに出かけます。カヌーはエンジン音がないのでクジラにストレスを与えずに撮影できるので気に入っていますが転覆するとカメラも水没してしまうのでいつも緊張しています。
4月 家から歩いていけるキヘイのカマオレビーチパーク3でスノーケル時に撮った1枚。浅いので光がよく入り水面の亀の甲羅がハート形に見えます。砂の上の光も気に入っています。

5月 最近ゴールデンレトリバーの子犬を飼い始めました。今は4ヶ月でこの写真よりはだいぶ大きくなりました。この頃のぬいぐるみのような時代は一瞬ですね。名前はタクです。我が家の裏庭で撮りました。親バカですみません。
6月 キヘイのコーブパークです。キラーサンセットの中、多くのサーファーが波待ちしています。陸では仲間たちがビールを飲んだりウクレレを弾いたり。僕のハングアウトスポットです。
7月 イアオ渓谷は川沿いに素晴らしいトレイルがあります。多くのツーリストから抜け出して川沿いに上流に歩いていくとどんどん人が減り自然が濃厚になります。三脚を立ててスローシャッターで撮ってみました。
8月 コーブパークのサンセットサーフィン。ライダーは息子のカズマです。手持ちの水中カメラで焦って撮ったので太陽光がハレーションを起こしていますが、それも良いアクセントになって気に入っています。

9月 我が家から海に向かう道の路肩に車を停めてパシャリ。早朝のこの色のグラデーションが大好きです。後ろには雄大なハレアカラ火山があり、そろそろ太陽がそこから顔を出し始めます。
10月 実はこの1枚はマウイ島ではなくハワイ島コナで撮影しました。イルカはもちろんですが一緒に行ったアキちゃんのお尻も美しいのでサービスショットでフューチャーしましたが残念なことに数字と被ってしまいましたね。笑
11月 つい先日マウイ島がロックダウンしている間にハナのワイアナパナパ州立公園のキャビンに1泊してきました。いつもは大型バスが停まり多くの観光客で賑わうブラックサンドビーチも我々の貸し切り状態。良い時を過ごしました。
12月 ワイレアのウルアビーチです。写っているのは半年前に亡くなってしまったミニチュアダックスのチタ。保護犬なので正確な年齢はわかりませんが多分15、6歳。天命を全うしました。後ろの二人が良いアクセントになってくれています。All dogs goes to heaven.
カレンダーご希望の方は「カレンダー希望」と書いてzerogravitymaui@gmail.com までメールください。1部20ドル(着払い)です。メール到着後クレジットカード情報を書き込む安全なサイトのリンクを送りますのでそちらに必要情報を書き込んでください。少部数しか制作していませんが、リクエストが多い場合は増版も考慮します。
よろしくお願いします。


1月 カヘキリビーチパーク(ローカルはオールドエアポートビーチと呼んでいます。)での1枚。ちょうどスノーケルから上がってきたら目の前を6人乗りカヌーが通過しその先に虹がくっきりと姿を出しとても絵になったので持っていた水中カメラのレンズの水滴を拭いて何枚か撮影しました。
2月 シュガービーチのマウイカヌークラブから西マウイ山をバックに撮った1枚です。それぞれのカヌーにつけられたハワイアンの船名が気に入っています。ちなみにこのシュガービーチはキヘイからマアラエアまで続くハワイで一番長いビーチです。
3月 2月3月は一番くじらが見れる月ですので海が荒れてないときは自分のカヌーに一眼レフカメラを積み沖までクジラ探しに出かけます。カヌーはエンジン音がないのでクジラにストレスを与えずに撮影できるので気に入っていますが転覆するとカメラも水没してしまうのでいつも緊張しています。
4月 家から歩いていけるキヘイのカマオレビーチパーク3でスノーケル時に撮った1枚。浅いので光がよく入り水面の亀の甲羅がハート形に見えます。砂の上の光も気に入っています。

5月 最近ゴールデンレトリバーの子犬を飼い始めました。今は4ヶ月でこの写真よりはだいぶ大きくなりました。この頃のぬいぐるみのような時代は一瞬ですね。名前はタクです。我が家の裏庭で撮りました。親バカですみません。
6月 キヘイのコーブパークです。キラーサンセットの中、多くのサーファーが波待ちしています。陸では仲間たちがビールを飲んだりウクレレを弾いたり。僕のハングアウトスポットです。
7月 イアオ渓谷は川沿いに素晴らしいトレイルがあります。多くのツーリストから抜け出して川沿いに上流に歩いていくとどんどん人が減り自然が濃厚になります。三脚を立ててスローシャッターで撮ってみました。
8月 コーブパークのサンセットサーフィン。ライダーは息子のカズマです。手持ちの水中カメラで焦って撮ったので太陽光がハレーションを起こしていますが、それも良いアクセントになって気に入っています。

9月 我が家から海に向かう道の路肩に車を停めてパシャリ。早朝のこの色のグラデーションが大好きです。後ろには雄大なハレアカラ火山があり、そろそろ太陽がそこから顔を出し始めます。
10月 実はこの1枚はマウイ島ではなくハワイ島コナで撮影しました。イルカはもちろんですが一緒に行ったアキちゃんのお尻も美しいのでサービスショットでフューチャーしましたが残念なことに数字と被ってしまいましたね。笑
11月 つい先日マウイ島がロックダウンしている間にハナのワイアナパナパ州立公園のキャビンに1泊してきました。いつもは大型バスが停まり多くの観光客で賑わうブラックサンドビーチも我々の貸し切り状態。良い時を過ごしました。
12月 ワイレアのウルアビーチです。写っているのは半年前に亡くなってしまったミニチュアダックスのチタ。保護犬なので正確な年齢はわかりませんが多分15、6歳。天命を全うしました。後ろの二人が良いアクセントになってくれています。All dogs goes to heaven.
カレンダーご希望の方は「カレンダー希望」と書いてzerogravitymaui@gmail.com までメールください。1部20ドル(着払い)です。メール到着後クレジットカード情報を書き込む安全なサイトのリンクを送りますのでそちらに必要情報を書き込んでください。少部数しか制作していませんが、リクエストが多い場合は増版も考慮します。
よろしくお願いします。

さらばイエデン
10月15日からアメリカ国内からハワイにはPCR検査が陰性であれば2週間隔離なしで入れるようになったのでマウイ島の町や道路は確実にロックダウン当時より混み出し、複雑な心境だが多くのマウイのビジネスはツーリストに頼っているのでホッとしている人も多いことだろう。そして11月6日より日本からハワイに来る人も然るべき病院でPCR検査を受け陰性であれば2週間隔離が免除されるらしい。これは嬉しいニュースだが、日本に戻った際にはやはり2週間隔離が必要とのこと。この措置がなくならない限りハワイ旅行には二の足を踏んでしまうと思うのだが、私もこれではなかなか日本に戻れないし、帰っても泊まる実家が今は無い。
3ヶ月前から飼いだした子犬のタクは昨日でめでたく4回の予防注射が終わり、やっとお散歩デビューができるのだが今度は私がぎっくり腰をやってしまったので歩くのも辛い。犬のフェンスを作るために穴を掘ったりセメント担いだりちょっと無理しちゃったしな。今はジブリを見ながら犬と一緒に大人しく家で過ごしてますが丙午の妻はとても元気で今日もクラのファーマーズマーケットに嬉々として出かけて行きました。
これからもあまり収入が期待できないのでほとんど必要としない家の電話とTVをキャンセルした。今はユーチューブで日本やハワイのニュースはほとんど見れるし家の電話は私が携帯電話を探すときに使うだけだった。そうだファックスも使えなくなったのでこれからはファックスしないでね(笑)。
腰が怖いので昨日今日は海にも行けないし自転車も焦げない。とても暇なのでまた絵でも描こうかな。

「ヒロ画伯の絵発見!」と妻がどこかから見つけてきた大昔に描いた絵(笑)
3ヶ月前から飼いだした子犬のタクは昨日でめでたく4回の予防注射が終わり、やっとお散歩デビューができるのだが今度は私がぎっくり腰をやってしまったので歩くのも辛い。犬のフェンスを作るために穴を掘ったりセメント担いだりちょっと無理しちゃったしな。今はジブリを見ながら犬と一緒に大人しく家で過ごしてますが丙午の妻はとても元気で今日もクラのファーマーズマーケットに嬉々として出かけて行きました。
これからもあまり収入が期待できないのでほとんど必要としない家の電話とTVをキャンセルした。今はユーチューブで日本やハワイのニュースはほとんど見れるし家の電話は私が携帯電話を探すときに使うだけだった。そうだファックスも使えなくなったのでこれからはファックスしないでね(笑)。
腰が怖いので昨日今日は海にも行けないし自転車も焦げない。とても暇なのでまた絵でも描こうかな。

「ヒロ画伯の絵発見!」と妻がどこかから見つけてきた大昔に描いた絵(笑)
眠れない夜、というか早起きしすぎちまった朝。
ふと目覚めるとまだ夜中の3時。しばらくもう一度寝ようと頑張ったが堪え性がないので30分ほどして「起きた弘之!」とガバッと起き上がってしまった。別に何も言わなくてもいいのだがモノには弾みが必要だ(本当か?)。癖になっているのだがお手洗いに行っていつものように裸足で外に出て夜空を見上げると満天の星。そうだお美和子様が明後日は新月だと言っていたな。カメラ機材を担いで夜空の星でも撮影に行こうかな。早朝サーフィンには早すぎるしな。
明日からいよいよハワイ州のロックダウンも終わり、2週間の自主隔離なしにテストで陰性の人はハワイに遊びにこれるらしい。ただしアメリカ国内からのみで日本からハワイに来る人は相変わらず2週間隔離が必要。じゃあ日本からLAやサンフランシスコに飛び、そこでPCR検査を受けてハワイに来ることもできるんじゃん?という気がするがその辺はどうなのだろう?
私の生業は日本の人たちを海にご案内する仕事なのでツーリストの入れないこの状態では相変わらず当分収入にはならないだろうが、マウイ自体は以前ほどではないにしろ多くのレンタカーが走り回り海の中も多くのサーフレッスン生で混み出すのだろうな。せめて夢のように空いていたハナやハレアカラを堪能できたので良しとしようか。
今は海でも陸でも多くの人がいる場所が苦手になり、良い波を取り合うより一人でカヌーに乗って自分だけのブレークを探す方が性に合っているようだ。こうやってどんどん偏屈ジジイになっていくんだろうな。
もう直ぐ6時、先ほど近所の星の撮影から帰ってきました。家から見えた細い月も美しかったです。


さてそろそろ海に行ってきます。
みなさんも良い一日を。
明日からいよいよハワイ州のロックダウンも終わり、2週間の自主隔離なしにテストで陰性の人はハワイに遊びにこれるらしい。ただしアメリカ国内からのみで日本からハワイに来る人は相変わらず2週間隔離が必要。じゃあ日本からLAやサンフランシスコに飛び、そこでPCR検査を受けてハワイに来ることもできるんじゃん?という気がするがその辺はどうなのだろう?
私の生業は日本の人たちを海にご案内する仕事なのでツーリストの入れないこの状態では相変わらず当分収入にはならないだろうが、マウイ自体は以前ほどではないにしろ多くのレンタカーが走り回り海の中も多くのサーフレッスン生で混み出すのだろうな。せめて夢のように空いていたハナやハレアカラを堪能できたので良しとしようか。
今は海でも陸でも多くの人がいる場所が苦手になり、良い波を取り合うより一人でカヌーに乗って自分だけのブレークを探す方が性に合っているようだ。こうやってどんどん偏屈ジジイになっていくんだろうな。
もう直ぐ6時、先ほど近所の星の撮影から帰ってきました。家から見えた細い月も美しかったです。


さてそろそろ海に行ってきます。
みなさんも良い一日を。
かっこいいだろ。どこかのボンボンみたいなタクローちゃん。
もうみんな知ってると思うけど斉田家に家族が一匹増えました。ゴールデンレトリバーのオスたくちゃん8週間。よろしくね。本名はタクローですが、妻はタクヤだと言って譲りません。まだ予防注射を3種類打ってないので歩いて散歩にはいけないのでご近所を理解させようとトートバッグに入れて夕方ちょろっとだけ外の世界を見せていますが、基本我が家の庭だけが彼の世界。ちなみに娘も同じママから生まれたメスのゴールデンを飼っているのですが、そっくりです。時々連れてきますが(今晩も来るらしい)兄弟は嬉しそうに激しくじゃれ合います。
タクは山の麓の涼しいクラから来たので砂漠のようなキヘイは暑くてたまらないようで、日中はエアコンの部屋で凍ったペットボトルを抱いて寝てます。その代わり朝方4時頃から「遊ぼう遊ぼう」と大運動会が始まるので、早朝は中庭にほっぽってます。8時頃まで元気ですが、その頃は我々も海に波乗りに行ってしまうのでエアコンをかけた部屋に置いてきますが9時頃に帰ってくるとつまらないのかフテ寝しています。
そして夕方から夜がまた元気になる時間だが近所に住む息子とガールフレンドが毎晩犬と遊びに来てくれるので助かっている。友人たちも「タクちゃん見せて」と毎日のように来るのでコテージのテナントが「なんてポピュラーな犬なんだ」と驚いてます。
気楽な犬なし子供なし生活をもっとのんびりやればいいものを回遊魚のような奥さんは忙しい方が好きなようで結局また朝の四時頃犬に起こされる生活に戻ってます。犬無しのんびり生活は結局たったの3ヶ月だったけど少し刺激がある方がボケ防止にはいいかもね。
この犬が16年生きたら私は80歳か。間違いなく最後の犬のようだね。











タクは山の麓の涼しいクラから来たので砂漠のようなキヘイは暑くてたまらないようで、日中はエアコンの部屋で凍ったペットボトルを抱いて寝てます。その代わり朝方4時頃から「遊ぼう遊ぼう」と大運動会が始まるので、早朝は中庭にほっぽってます。8時頃まで元気ですが、その頃は我々も海に波乗りに行ってしまうのでエアコンをかけた部屋に置いてきますが9時頃に帰ってくるとつまらないのかフテ寝しています。
そして夕方から夜がまた元気になる時間だが近所に住む息子とガールフレンドが毎晩犬と遊びに来てくれるので助かっている。友人たちも「タクちゃん見せて」と毎日のように来るのでコテージのテナントが「なんてポピュラーな犬なんだ」と驚いてます。
気楽な犬なし子供なし生活をもっとのんびりやればいいものを回遊魚のような奥さんは忙しい方が好きなようで結局また朝の四時頃犬に起こされる生活に戻ってます。犬無しのんびり生活は結局たったの3ヶ月だったけど少し刺激がある方がボケ防止にはいいかもね。
この犬が16年生きたら私は80歳か。間違いなく最後の犬のようだね。











どうすりゃいいのさサマータイムブルース
最近波のない日が続いているので自転車に乗って10キロほど走り汗だくになった身体を海に飛び込みクールダウンしさっぱりして家に戻るような午前中の体育の時間を過ごしている。
例年8月が一番波の小さくなる時期でこれをサーファー間ではサマータイムブルースと呼んでいるが例のエディコクランの名曲に引っ掛けているのだろう。マウイ一大きいサーフショップ、ハイテックのロングボード大会もいつもこの波のない時期に開かれるのが不思議だったが、さすがにコロナ騒ぎの今年はこの大会も中止。マウイ中のロングボーダーはがっかりしているだろう。私も90歳過ぎてもまだ現役でサーフボードを削っている(ボブ)オーレさんの姿を見たかったのに残念だ。
1年間マウイ島にホームステイしながらカメハメハ高校で日本語の先生をしていたみゆきちゃんが今朝の飛行機で日本に帰った。8月は10日おきにハワイ〜日本間の臨時便が出ていて運良くチケットが取れたようだ。私たちと知り合ったのはこの2ヶ月ほどだがハキハキと明るく優しい気遣いもでき日本人の良いところをたくさん持った女性なのにどうやら良いパートナーは見つからなかったようだ。マウイ島生活後半は海で遊びたいと私のツアーでダイビングやスノーケル、supレッスンなどに参加してくれた。日本に帰る3日前にはハナのコテージにも連れて行ってあげることができ良かった。良い思い出になったことだろう。


またチャンスがあったらマウイ島に遊びに来てください。
彼女のことを忘れないためにもこのブログにしたためておきます。
例年8月が一番波の小さくなる時期でこれをサーファー間ではサマータイムブルースと呼んでいるが例のエディコクランの名曲に引っ掛けているのだろう。マウイ一大きいサーフショップ、ハイテックのロングボード大会もいつもこの波のない時期に開かれるのが不思議だったが、さすがにコロナ騒ぎの今年はこの大会も中止。マウイ中のロングボーダーはがっかりしているだろう。私も90歳過ぎてもまだ現役でサーフボードを削っている(ボブ)オーレさんの姿を見たかったのに残念だ。
1年間マウイ島にホームステイしながらカメハメハ高校で日本語の先生をしていたみゆきちゃんが今朝の飛行機で日本に帰った。8月は10日おきにハワイ〜日本間の臨時便が出ていて運良くチケットが取れたようだ。私たちと知り合ったのはこの2ヶ月ほどだがハキハキと明るく優しい気遣いもでき日本人の良いところをたくさん持った女性なのにどうやら良いパートナーは見つからなかったようだ。マウイ島生活後半は海で遊びたいと私のツアーでダイビングやスノーケル、supレッスンなどに参加してくれた。日本に帰る3日前にはハナのコテージにも連れて行ってあげることができ良かった。良い思い出になったことだろう。


またチャンスがあったらマウイ島に遊びに来てください。
彼女のことを忘れないためにもこのブログにしたためておきます。
君を忘れない
オアフ島旅行以来ブログをアップしていませんでしたがマウイ島に戻り普通の生活をしております。いや普通ではなく過去に例がないくらい異常な8月を過ごしてます。
例年8月と言うと多くのリピーターさんや一見さんでほぼ休みなく仕事をしてBBQは週に3回とか忙しく過ごしてましたがコロナの今年はハワイ〜日本間の飛行機が飛んでないので当然ゲストはいないのでほとんど仕事をしていません。全くではなくほとんどと書いたのはマウイ在住でもうすぐ日本に帰ってしまう若者女子がSUPレッスンや体験ダイビングなど週末ごとに参加してくれたので少しは仕事をしました。ありがたいことです。
失業保険と国からの支援で生きていけるのは助かるがやはり仕事をしている時ほどの充実感は得られないし新たなゲストとの出会いも少ない。波がない時は近くの公園を歩いたり自転車に乗ったりしていたのですが、このコロナの時期に知り合った新たな友人もでき、今まで海関係の仲間ばかりだったのが少しずつ広がりを見せているようで新鮮です。積極的に友達を増やそうとは全くしていませんが自然に仲良くなる人は時間差こそあれいずれ繋がるような運命なのでしょう。
今朝は波がほとんどなかったのでワイレアのポロビーチにスノーケルに行きました。素晴らしい透明度でビーチはほぼ独り占め。良い時を過ごしました。

こんなに素晴らしい自然の中で暮らしていけるのは感謝なのですが最近友人が亡くなり残された家族のことを思うと心が重い。数日前にあった時はあんなに元気だったのに信じられない思いですが毎日の普通の生活は実は結構壊れやすくフラジャイルなものかもしれないなと思ったりしています。
残された家族の心の痛みが少しでも早く安らぎますように。そして、さらばマイフレンド
例年8月と言うと多くのリピーターさんや一見さんでほぼ休みなく仕事をしてBBQは週に3回とか忙しく過ごしてましたがコロナの今年はハワイ〜日本間の飛行機が飛んでないので当然ゲストはいないのでほとんど仕事をしていません。全くではなくほとんどと書いたのはマウイ在住でもうすぐ日本に帰ってしまう若者女子がSUPレッスンや体験ダイビングなど週末ごとに参加してくれたので少しは仕事をしました。ありがたいことです。
失業保険と国からの支援で生きていけるのは助かるがやはり仕事をしている時ほどの充実感は得られないし新たなゲストとの出会いも少ない。波がない時は近くの公園を歩いたり自転車に乗ったりしていたのですが、このコロナの時期に知り合った新たな友人もでき、今まで海関係の仲間ばかりだったのが少しずつ広がりを見せているようで新鮮です。積極的に友達を増やそうとは全くしていませんが自然に仲良くなる人は時間差こそあれいずれ繋がるような運命なのでしょう。
今朝は波がほとんどなかったのでワイレアのポロビーチにスノーケルに行きました。素晴らしい透明度でビーチはほぼ独り占め。良い時を過ごしました。

こんなに素晴らしい自然の中で暮らしていけるのは感謝なのですが最近友人が亡くなり残された家族のことを思うと心が重い。数日前にあった時はあんなに元気だったのに信じられない思いですが毎日の普通の生活は実は結構壊れやすくフラジャイルなものかもしれないなと思ったりしています。
残された家族の心の痛みが少しでも早く安らぎますように。そして、さらばマイフレンド
青春のかけらを置き忘れた島
今月からハワイの島内間移動に関しては2週間の自主隔離が必要なくなった。妻がマウイからオアフ島までのチケットを調べると片道29ドルと格安。これは行くっきゃないでしょうと先日2泊3日で古巣のオアフ島まで行ってきました。僕が住んでいたのははるか30年前なのでアメーバのようにビル群が広がるホノルルタウンは全く運転する気がなく、タウンに住む友人に運転も車もお世話になりました。空港からはまずチャイナタウンでヤムチャの昼飯。マウイに今チャイニーズレストランは無いので嬉しい。そこからユニクロやドンキと定番のお店回り。
夕飯はやはりマウイには無くなってしまった焼肉屋をリクエスト。牛角ではなく韓国風焼肉屋「コリアハウス」元マウイ住民で今はオアフ島に住む懐かしい友達と会食

2日目は早起きしてカネオヘ湾へ。実はここのカマアイナキッズというオフィスで二人乗りカッヤックを一艇予約してあるのでSUP2枚とカヤックで1マイル先のサンドバー(砂州)まで漕ぐ予定

丘の上から美しいカネオヘ湾を見るとそれだけで涙が出そうになるのは歳のせいか。
若かりし頃はこの海で毎日ダイビングの仕事をしながらウインドサーフィンや水上スキーでがっつり遊んでました。

途中僕が働いていたHoku Aoというボートも発見。

美しいサンドバー。普段はコマーシャルボートがぎっしりのツーリストだらけの「天国の海」(僕らの頃はそんな名前もありませんでしたが)だが、この日は僕らだけで独占。

実は二人の出会いの場所です。

オアフ島在住のジュンコちゃんもまりちゃんもサンドバー初めてと感動していました。

Heeia Kea Harborの横にあるKamaaina Kids。ここでカヤックとアンカーを4時間借りました。
さっぱりしてから時計の逆回りにノースショアを目指しランチは途中のカフクにあるガーリックシュリンプ。美味しかった。そこから昔よく潜ったノースショアのシャークスコーブでスノーケル。夏のノースは穏やかでマウイに比べると風もなくスノーケル日和。

シャークスコーブ全景

アロハと書いてある。


程よく疲れてからハレイワタウンを軽く散策しタウンに戻りました。フリーウエイはガラガラでカイムキの自宅まで30分で着きました。やや時間があるので韓国のおばちゃんに「ここ行ってキムチの素買っておいで」と言われていたカカアコにあるHマートまで。アジアの食材が豊富で楽しかった。カカアコは壁画が見事でインスタポイントにもなっているらしい。



Hマートと黒糖アイス。一人二つ限定なので思わず買ってみたが、中はタピオカで激ウマ。すでに若者には大人気らしい。
2日目の夜は美味しいと評判の玉藤のトンカツをテイクアウトしかっちゃんとビールをしこたま飲みバタンキュー。

そして翌日あっという間の最終日はSUPを2枚積んでワイキキ沖をクルーズ。この日はニュースウェルが入ったようでカイザースで頭くらいのセットが入ってました。人のいないインサイドのブレークでちょろっと波に乗りながらロイヤルハワイアンホテルまでクルーズして戻りました。

ワイキキといえばこの景色ですがダイアモンドヘッドが確実に近くに見えるのは空気が綺麗になったのでしょう。

この日のお昼は台湾レストランでスフレケーキ。プルンプルンしてました。

それからプロのハイキングガイドまりちゃんの案内でコオラウ山脈の尾根をハイク。マウイとは違った景色が新鮮でした。


高所恐怖症の私にはビビる場所もありましたが素晴らしい景色でした。
まりちゃんありがとう。
最後はお世話になった飯塚家をチェックアウトしアラモアナSCの裏にある万一ラーメンを食べ空港に向かいました。
あっという間のオアフ島ですがなかなかリフレッシュできました。
お世話になった皆様ありがとうございます。
ALOHA !
夕飯はやはりマウイには無くなってしまった焼肉屋をリクエスト。牛角ではなく韓国風焼肉屋「コリアハウス」元マウイ住民で今はオアフ島に住む懐かしい友達と会食

2日目は早起きしてカネオヘ湾へ。実はここのカマアイナキッズというオフィスで二人乗りカッヤックを一艇予約してあるのでSUP2枚とカヤックで1マイル先のサンドバー(砂州)まで漕ぐ予定

丘の上から美しいカネオヘ湾を見るとそれだけで涙が出そうになるのは歳のせいか。
若かりし頃はこの海で毎日ダイビングの仕事をしながらウインドサーフィンや水上スキーでがっつり遊んでました。

途中僕が働いていたHoku Aoというボートも発見。

美しいサンドバー。普段はコマーシャルボートがぎっしりのツーリストだらけの「天国の海」(僕らの頃はそんな名前もありませんでしたが)だが、この日は僕らだけで独占。

実は二人の出会いの場所です。

オアフ島在住のジュンコちゃんもまりちゃんもサンドバー初めてと感動していました。

Heeia Kea Harborの横にあるKamaaina Kids。ここでカヤックとアンカーを4時間借りました。
さっぱりしてから時計の逆回りにノースショアを目指しランチは途中のカフクにあるガーリックシュリンプ。美味しかった。そこから昔よく潜ったノースショアのシャークスコーブでスノーケル。夏のノースは穏やかでマウイに比べると風もなくスノーケル日和。

シャークスコーブ全景

アロハと書いてある。


程よく疲れてからハレイワタウンを軽く散策しタウンに戻りました。フリーウエイはガラガラでカイムキの自宅まで30分で着きました。やや時間があるので韓国のおばちゃんに「ここ行ってキムチの素買っておいで」と言われていたカカアコにあるHマートまで。アジアの食材が豊富で楽しかった。カカアコは壁画が見事でインスタポイントにもなっているらしい。



Hマートと黒糖アイス。一人二つ限定なので思わず買ってみたが、中はタピオカで激ウマ。すでに若者には大人気らしい。
2日目の夜は美味しいと評判の玉藤のトンカツをテイクアウトしかっちゃんとビールをしこたま飲みバタンキュー。

そして翌日あっという間の最終日はSUPを2枚積んでワイキキ沖をクルーズ。この日はニュースウェルが入ったようでカイザースで頭くらいのセットが入ってました。人のいないインサイドのブレークでちょろっと波に乗りながらロイヤルハワイアンホテルまでクルーズして戻りました。

ワイキキといえばこの景色ですがダイアモンドヘッドが確実に近くに見えるのは空気が綺麗になったのでしょう。

この日のお昼は台湾レストランでスフレケーキ。プルンプルンしてました。

それからプロのハイキングガイドまりちゃんの案内でコオラウ山脈の尾根をハイク。マウイとは違った景色が新鮮でした。


高所恐怖症の私にはビビる場所もありましたが素晴らしい景色でした。
まりちゃんありがとう。
最後はお世話になった飯塚家をチェックアウトしアラモアナSCの裏にある万一ラーメンを食べ空港に向かいました。
あっという間のオアフ島ですがなかなかリフレッシュできました。
お世話になった皆様ありがとうございます。
ALOHA !
なんくるないさー
コロナ禍のマウイ島です。まだ日本〜ハワイ便の飛行機は飛んでないのでどうやら7月8月も日本人ツーリスト相手の仕事は無理だろう。僕らは薄着で笑っちゃう。
この状態になってマウイ島は随分自力で生きられる島だなと悟った。クラやハイクの友人たちは新鮮な野菜を分けてくれるし、ラハイナやキヘイの友人はそれぞれマンゴやバナナを交換してる。アボカドはクラのゆきえちゃんちと野中家のが美味しいな。ハイクのランスは農業のプロなので彼らの家に行けばいろんなものがたわわと実っている。時々刺身が食いたくなるが大きなレストランに卸せなくなった漁師さんが立派なマグロやサワラをとっても安い値段で我々に売ってくれる。散歩ついでにマイナスドライバーをポケットに入れて海を歩けばオピヒという貝も取れる。近所の散歩ではマンゴやライムが手に入るし我が家の小さな家庭菜園のトマトもようやく実を付け足しルッコラや青葉もぐんぐん育っている。
そしてコロナの時期でも幸せなことに健康な我らの友人は誰も被害にあっていないしみんながサプリで飲んでるビタミンDはいっぱい太陽の恵みをいただいてる。
毎日綺麗な青空と程よい貿易風、今の道路に渋滞はなくどこに行くにもクルーズ、夕方は景色を赤く染め人間も自然もスローダウン。9時に寝てしまう生活だが以前のようにツーリストだらけのマウイ島に戻らなくても良いと思える。
とはいえ好きなものを食べ美味しいお酒が飲め年に2回ほど旅行ができる資金はどうにかして稼ぎたいと思うのだが。
暇だったので以前撮っていたフッテージをまとめてみました。
この状態になってマウイ島は随分自力で生きられる島だなと悟った。クラやハイクの友人たちは新鮮な野菜を分けてくれるし、ラハイナやキヘイの友人はそれぞれマンゴやバナナを交換してる。アボカドはクラのゆきえちゃんちと野中家のが美味しいな。ハイクのランスは農業のプロなので彼らの家に行けばいろんなものがたわわと実っている。時々刺身が食いたくなるが大きなレストランに卸せなくなった漁師さんが立派なマグロやサワラをとっても安い値段で我々に売ってくれる。散歩ついでにマイナスドライバーをポケットに入れて海を歩けばオピヒという貝も取れる。近所の散歩ではマンゴやライムが手に入るし我が家の小さな家庭菜園のトマトもようやく実を付け足しルッコラや青葉もぐんぐん育っている。
そしてコロナの時期でも幸せなことに健康な我らの友人は誰も被害にあっていないしみんながサプリで飲んでるビタミンDはいっぱい太陽の恵みをいただいてる。
毎日綺麗な青空と程よい貿易風、今の道路に渋滞はなくどこに行くにもクルーズ、夕方は景色を赤く染め人間も自然もスローダウン。9時に寝てしまう生活だが以前のようにツーリストだらけのマウイ島に戻らなくても良いと思える。
とはいえ好きなものを食べ美味しいお酒が飲め年に2回ほど旅行ができる資金はどうにかして稼ぎたいと思うのだが。
暇だったので以前撮っていたフッテージをまとめてみました。
歌わぬお前に誰が酔う
先週あたりからハワイの島内間移動は2週間隔離がなくなり自由になった。8月には到着日の3日以内にPCR検査を受けて陰性であればメインランドからもハワイ旅行が可能になるようだ。毎日コロナ患者が急増しているアメリカ本土からの旅行者を受け入れてしまうのはどうかと思うのだがビジネスを考えると致し方ないのかもしれない。とはいえPCR検査が陰性でも乗ってくる飛行機で感染してしまったらどうするんだろうね。
オアフ島在住の友人マリちゃんが3泊だけマウイ島の我が家に遊びに来ていた。彼女は20年くらい前に永住権の抽選に当選し湘南から移住してきたのだが、好きなマウイ島では日本人相手の仕事がないのでオアフ島に住みつきカリスマハイキングガイドとして働いている。普段なら仕事が忙しく絶対に休めないこんな夏の時期にコロナのおかげでじっくりと交流を温めることができたのは嬉しいことだ。
彼女と話していたのは同じコロナ禍でもアメリカに住んでいて良かったねということ。失業保険に加え国から毎週600ドルの援助が出ている。何処かの国のように10万円とかマスク2枚とかだったら今頃わたしは大工さんのアルバイトや空き缶拾いでもやって焦ってることだろう。日本の国力のなさはなんとなく感じていたがこの補償騒ぎで一挙に世界に露呈した感じだ。
マリちゃんは滞在中ハイキングやスノーケリングを一緒に堪能しクリスピークリームのドーナツを3ダース買い先日オアフ島に戻っていきました。



海の方は昨日から南うねりが入っていたので久しぶりに早朝サーフィンに行ったのだが、きっとネイバーアイランドからの旅行者なのだろう。知らない顔ぶれが多くて驚いた。一つのポイントに二十人近くいるともう危なくてしょうがないので明日からは他のシークレットポイントでやろうと思ってる。

そんな中友人が「これカズマくんじゃない」とがっつりチューブを狙っている息子の写真を送ってきてくれた。
羨ましいぞ。
オアフ島在住の友人マリちゃんが3泊だけマウイ島の我が家に遊びに来ていた。彼女は20年くらい前に永住権の抽選に当選し湘南から移住してきたのだが、好きなマウイ島では日本人相手の仕事がないのでオアフ島に住みつきカリスマハイキングガイドとして働いている。普段なら仕事が忙しく絶対に休めないこんな夏の時期にコロナのおかげでじっくりと交流を温めることができたのは嬉しいことだ。
彼女と話していたのは同じコロナ禍でもアメリカに住んでいて良かったねということ。失業保険に加え国から毎週600ドルの援助が出ている。何処かの国のように10万円とかマスク2枚とかだったら今頃わたしは大工さんのアルバイトや空き缶拾いでもやって焦ってることだろう。日本の国力のなさはなんとなく感じていたがこの補償騒ぎで一挙に世界に露呈した感じだ。
マリちゃんは滞在中ハイキングやスノーケリングを一緒に堪能しクリスピークリームのドーナツを3ダース買い先日オアフ島に戻っていきました。




海の方は昨日から南うねりが入っていたので久しぶりに早朝サーフィンに行ったのだが、きっとネイバーアイランドからの旅行者なのだろう。知らない顔ぶれが多くて驚いた。一つのポイントに二十人近くいるともう危なくてしょうがないので明日からは他のシークレットポイントでやろうと思ってる。

そんな中友人が「これカズマくんじゃない」とがっつりチューブを狙っている息子の写真を送ってきてくれた。
羨ましいぞ。