2021年マウイ島卓上カレンダー予約販売します。
マウイ島の卓上カレンダーをただいま制作中ですが来週には出来上がると思います。サイズは横長の152x102ミリです。去年から今年にかけて撮り溜めた写真ですが、少し説明させてください。

1月 カヘキリビーチパーク(ローカルはオールドエアポートビーチと呼んでいます。)での1枚。ちょうどスノーケルから上がってきたら目の前を6人乗りカヌーが通過しその先に虹がくっきりと姿を出しとても絵になったので持っていた水中カメラのレンズの水滴を拭いて何枚か撮影しました。
2月 シュガービーチのマウイカヌークラブから西マウイ山をバックに撮った1枚です。それぞれのカヌーにつけられたハワイアンの船名が気に入っています。ちなみにこのシュガービーチはキヘイからマアラエアまで続くハワイで一番長いビーチです。
3月 2月3月は一番くじらが見れる月ですので海が荒れてないときは自分のカヌーに一眼レフカメラを積み沖までクジラ探しに出かけます。カヌーはエンジン音がないのでクジラにストレスを与えずに撮影できるので気に入っていますが転覆するとカメラも水没してしまうのでいつも緊張しています。
4月 家から歩いていけるキヘイのカマオレビーチパーク3でスノーケル時に撮った1枚。浅いので光がよく入り水面の亀の甲羅がハート形に見えます。砂の上の光も気に入っています。

5月 最近ゴールデンレトリバーの子犬を飼い始めました。今は4ヶ月でこの写真よりはだいぶ大きくなりました。この頃のぬいぐるみのような時代は一瞬ですね。名前はタクです。我が家の裏庭で撮りました。親バカですみません。
6月 キヘイのコーブパークです。キラーサンセットの中、多くのサーファーが波待ちしています。陸では仲間たちがビールを飲んだりウクレレを弾いたり。僕のハングアウトスポットです。
7月 イアオ渓谷は川沿いに素晴らしいトレイルがあります。多くのツーリストから抜け出して川沿いに上流に歩いていくとどんどん人が減り自然が濃厚になります。三脚を立ててスローシャッターで撮ってみました。
8月 コーブパークのサンセットサーフィン。ライダーは息子のカズマです。手持ちの水中カメラで焦って撮ったので太陽光がハレーションを起こしていますが、それも良いアクセントになって気に入っています。

9月 我が家から海に向かう道の路肩に車を停めてパシャリ。早朝のこの色のグラデーションが大好きです。後ろには雄大なハレアカラ火山があり、そろそろ太陽がそこから顔を出し始めます。
10月 実はこの1枚はマウイ島ではなくハワイ島コナで撮影しました。イルカはもちろんですが一緒に行ったアキちゃんのお尻も美しいのでサービスショットでフューチャーしましたが残念なことに数字と被ってしまいましたね。笑
11月 つい先日マウイ島がロックダウンしている間にハナのワイアナパナパ州立公園のキャビンに1泊してきました。いつもは大型バスが停まり多くの観光客で賑わうブラックサンドビーチも我々の貸し切り状態。良い時を過ごしました。
12月 ワイレアのウルアビーチです。写っているのは半年前に亡くなってしまったミニチュアダックスのチタ。保護犬なので正確な年齢はわかりませんが多分15、6歳。天命を全うしました。後ろの二人が良いアクセントになってくれています。All dogs goes to heaven.
カレンダーご希望の方は「カレンダー希望」と書いてzerogravitymaui@gmail.com までメールください。1部20ドル(着払い)です。メール到着後クレジットカード情報を書き込む安全なサイトのリンクを送りますのでそちらに必要情報を書き込んでください。少部数しか制作していませんが、リクエストが多い場合は増版も考慮します。
よろしくお願いします。


1月 カヘキリビーチパーク(ローカルはオールドエアポートビーチと呼んでいます。)での1枚。ちょうどスノーケルから上がってきたら目の前を6人乗りカヌーが通過しその先に虹がくっきりと姿を出しとても絵になったので持っていた水中カメラのレンズの水滴を拭いて何枚か撮影しました。
2月 シュガービーチのマウイカヌークラブから西マウイ山をバックに撮った1枚です。それぞれのカヌーにつけられたハワイアンの船名が気に入っています。ちなみにこのシュガービーチはキヘイからマアラエアまで続くハワイで一番長いビーチです。
3月 2月3月は一番くじらが見れる月ですので海が荒れてないときは自分のカヌーに一眼レフカメラを積み沖までクジラ探しに出かけます。カヌーはエンジン音がないのでクジラにストレスを与えずに撮影できるので気に入っていますが転覆するとカメラも水没してしまうのでいつも緊張しています。
4月 家から歩いていけるキヘイのカマオレビーチパーク3でスノーケル時に撮った1枚。浅いので光がよく入り水面の亀の甲羅がハート形に見えます。砂の上の光も気に入っています。

5月 最近ゴールデンレトリバーの子犬を飼い始めました。今は4ヶ月でこの写真よりはだいぶ大きくなりました。この頃のぬいぐるみのような時代は一瞬ですね。名前はタクです。我が家の裏庭で撮りました。親バカですみません。
6月 キヘイのコーブパークです。キラーサンセットの中、多くのサーファーが波待ちしています。陸では仲間たちがビールを飲んだりウクレレを弾いたり。僕のハングアウトスポットです。
7月 イアオ渓谷は川沿いに素晴らしいトレイルがあります。多くのツーリストから抜け出して川沿いに上流に歩いていくとどんどん人が減り自然が濃厚になります。三脚を立ててスローシャッターで撮ってみました。
8月 コーブパークのサンセットサーフィン。ライダーは息子のカズマです。手持ちの水中カメラで焦って撮ったので太陽光がハレーションを起こしていますが、それも良いアクセントになって気に入っています。

9月 我が家から海に向かう道の路肩に車を停めてパシャリ。早朝のこの色のグラデーションが大好きです。後ろには雄大なハレアカラ火山があり、そろそろ太陽がそこから顔を出し始めます。
10月 実はこの1枚はマウイ島ではなくハワイ島コナで撮影しました。イルカはもちろんですが一緒に行ったアキちゃんのお尻も美しいのでサービスショットでフューチャーしましたが残念なことに数字と被ってしまいましたね。笑
11月 つい先日マウイ島がロックダウンしている間にハナのワイアナパナパ州立公園のキャビンに1泊してきました。いつもは大型バスが停まり多くの観光客で賑わうブラックサンドビーチも我々の貸し切り状態。良い時を過ごしました。
12月 ワイレアのウルアビーチです。写っているのは半年前に亡くなってしまったミニチュアダックスのチタ。保護犬なので正確な年齢はわかりませんが多分15、6歳。天命を全うしました。後ろの二人が良いアクセントになってくれています。All dogs goes to heaven.
カレンダーご希望の方は「カレンダー希望」と書いてzerogravitymaui@gmail.com までメールください。1部20ドル(着払い)です。メール到着後クレジットカード情報を書き込む安全なサイトのリンクを送りますのでそちらに必要情報を書き込んでください。少部数しか制作していませんが、リクエストが多い場合は増版も考慮します。
よろしくお願いします。

スポンサーサイト
第4回「マウイの香り」写真展のお知らせ
その日暮らしがどんなものなのかわかっているのかい?
ワンコの散歩道
朝は波チェックを兼ね海へ、夕方はサンセットを見にやはり海へと基本1日2回のワンコ散歩をしている。ただ波があるときには早朝サーフィンをするので犬の散歩は後回しになる。それでも急いで朝の9時頃家に戻り「散歩行くぞー!」と呼んでも「おいてったでしょ、波乗り行ってたんでしょ」とブスっとした顔をして聞こえないふり、ベッドから降りてきもしないので無理やり外に連れ出し近所をグルっと散歩する。今はマンゴやプルメリアがなかなか見事な季節です。





早く赤くなるのだよ。
夕方は毎日違う夕焼けを楽しみに海に向かう。





可愛い光景にもよく出会います。
最近は友人のブーちゃんが海横の宿に泊まっているので我が家の犬はそこに一直線。そのまま夕焼け鑑賞&ビールの時間となっています。

いつもごちそうさま!





早く赤くなるのだよ。
夕方は毎日違う夕焼けを楽しみに海に向かう。





可愛い光景にもよく出会います。
最近は友人のブーちゃんが海横の宿に泊まっているので我が家の犬はそこに一直線。そのまま夕焼け鑑賞&ビールの時間となっています。

いつもごちそうさま!
クジラ見学と写真展のお知らせ
毎年冬になると繁殖活動のため数千頭のクジラがハワイ諸島に訪れます。その中でも比較的海が穏やかなマウイ島の南海岸がザトウクジラにもっとも好まれている海域らしいです。ホエールウォッチングのボートは12月中旬から4月中旬まで営業していますが、おすすめは1月から3月、この時期にマウイ島に来ているゼロのゲストや友達にはホエールウォッチングのボートに乗っておいでよと勧めているのですが「岸から見えたからいいです」と言う人もけっこういます。もったいないなと思うのですが、それは人それぞれ。私は今の時期になるとカヌーに一眼レフカメラをもって一人で漕ぎ出したり、ホエールウォッチングのボートに乗ったりします。遠くに見るのと近くで見るのとは迫力が全然違うし、こうみえてもカメラマンの血が騒ぎます。
先日も愛用のニコンのカメラに400ミリのレンズをくっつけてラハイナ港発のクジラボートに乗ってきました。日本人ガイドは以前ゼロで働いていたイントラのさおちゃんだったので、ボートのなるべく良い場所を陣取り、キャプテンの操船の癖を聞き、向かう海域を聞き出しプランを練る。なんせクジラが出ると乗客がぞろっと移動して大きなアメリカ人に前をふさがれてしまうのでけっこう大変なのだ。
馬鹿話をしながらも自分の場所を確保し常に目は海、両手にカメラ。クジラのブリーチング(ジャンプ)は一瞬なので、跳んだ!と思った瞬間にカメラを動かし連写する。ときにはノーファインダーでカシャカシャカシャ、まるでお皿を打つライフル射撃のようです。






この日のベストショットは4月の湘南の写真展で公開しますのでみなさん遊びに来てください。笑
斉田弘之写真展「マウイの香り VOL.3」
日時 4月4日(土)5日(日)朝11時より夕方頃まで
場所 ギャラリー秋谷四季
場所がわからない人はググって調べてください。
日曜日には雅紀代ちゃんが素晴らしい歌声を聞かせてくれる予定ですよ。
先日も愛用のニコンのカメラに400ミリのレンズをくっつけてラハイナ港発のクジラボートに乗ってきました。日本人ガイドは以前ゼロで働いていたイントラのさおちゃんだったので、ボートのなるべく良い場所を陣取り、キャプテンの操船の癖を聞き、向かう海域を聞き出しプランを練る。なんせクジラが出ると乗客がぞろっと移動して大きなアメリカ人に前をふさがれてしまうのでけっこう大変なのだ。
馬鹿話をしながらも自分の場所を確保し常に目は海、両手にカメラ。クジラのブリーチング(ジャンプ)は一瞬なので、跳んだ!と思った瞬間にカメラを動かし連写する。ときにはノーファインダーでカシャカシャカシャ、まるでお皿を打つライフル射撃のようです。






この日のベストショットは4月の湘南の写真展で公開しますのでみなさん遊びに来てください。笑
斉田弘之写真展「マウイの香り VOL.3」
日時 4月4日(土)5日(日)朝11時より夕方頃まで
場所 ギャラリー秋谷四季
場所がわからない人はググって調べてください。
日曜日には雅紀代ちゃんが素晴らしい歌声を聞かせてくれる予定ですよ。