マウイ島のボートダイブ・ビーチダイブ
マウイ島に戻ってきて忙しい。前半はずっと波があったのでサーフィンやSUP遊びで忙しく、中半から後半にかけてはダイビングやスノーケルのゲストがちらほら。サウスサイドが連日の波で透明度が悪いのでワイレアのゲストも片道1時間かけてカアナパリ方面に連れて行ったりしています。
ブラックロックまで行けばサウススウェルの影響も少なく透明度20m近い。日差しが強いので浅場がとても綺麗。差し込む日の光をボーっと見つめてしまいます。




今日はボートダイブでモロキニ島。100本以上のダイバーが集まったので久しぶりにリーフエンドからモロキニ島の裏側にかけてのドリフトダイブ。垂直の壁は迫力満点。いい感じの潮の流れで裏の灯台下のあたりまで流されました。


いろんなポイントのあるマウイ島は恵まれてますね。
ブラックロックまで行けばサウススウェルの影響も少なく透明度20m近い。日差しが強いので浅場がとても綺麗。差し込む日の光をボーっと見つめてしまいます。




今日はボートダイブでモロキニ島。100本以上のダイバーが集まったので久しぶりにリーフエンドからモロキニ島の裏側にかけてのドリフトダイブ。垂直の壁は迫力満点。いい感じの潮の流れで裏の灯台下のあたりまで流されました。


いろんなポイントのあるマウイ島は恵まれてますね。
スポンサーサイト
マウイ島のシュノーケルとダイビング
マウイ島で普段の生活に戻っています。
昨日は午前中にスノーケル、午後からダイビングと日本からのゲストにいつものようにマウイ島の海の素晴らしさを紹介しています。



愛知県からの仲良しファミリー。オールドエアポートビーチ。海の透明度の良さに驚いてました。
家に戻り速攻で昼飯。どれにしようかな。

午後はサウスのマケナランディングで友人の生徒さんとマンツーマンでダイビング。ややサウスのウネリがあり水中はサージもあるが全然潜れるコンデション。透明度はいつもほどではないが10mほどか。




サメを見せてカメを見せて「やっぱ日本とは違いますねー」と感動していました。
また潜りにおいでー。
全ての仕事を終え夕方のまったりビヤタイム。

プルメリアの綺麗な季節です。
昨日は午前中にスノーケル、午後からダイビングと日本からのゲストにいつものようにマウイ島の海の素晴らしさを紹介しています。



愛知県からの仲良しファミリー。オールドエアポートビーチ。海の透明度の良さに驚いてました。
家に戻り速攻で昼飯。どれにしようかな。

午後はサウスのマケナランディングで友人の生徒さんとマンツーマンでダイビング。ややサウスのウネリがあり水中はサージもあるが全然潜れるコンデション。透明度はいつもほどではないが10mほどか。




サメを見せてカメを見せて「やっぱ日本とは違いますねー」と感動していました。
また潜りにおいでー。
全ての仕事を終え夕方のまったりビヤタイム。

プルメリアの綺麗な季節です。
マウイ島のボートダイブ(モロキニ島) 2019年3月
いつものように朝5時40分にゲストとキヘイボートランプ(港)で待ち合わせ。冬場は真っ暗でこの待ち合わせの時もなかなか確認できないのだが少しだけ明るくなってきて嬉しい。
モロキニ島に到着。ダイビングの説明の間にイルカが水面に泳いでいるのが目に入る。気もそぞろに入水するが意外とこういう時って見えないんだよなと思いながらいつものようにリーフスエンドからセンターリーフの間のサンドチャネル(水深20m)でガーデンイール(チンアナゴ)を見せていると微かにチリンと誰かのアテンションサイン。周りを見回すと水面に先ほどのバンドウイルカが二匹シンクロして泳ぎながら我々の目の前まで泳いできた。しばらくすると二匹のイルカが四匹になり美しい流線型の体をしならせながら沖の方に消えて行きました。
この時の夢のような様子はゴープロで捉えているのでアップします。
しかも2本目のワイレアポイントではマンタも出てきました。



なんとも贅沢なダイビング。
大ラッキーな本日のゲストです。
モロキニ島に到着。ダイビングの説明の間にイルカが水面に泳いでいるのが目に入る。気もそぞろに入水するが意外とこういう時って見えないんだよなと思いながらいつものようにリーフスエンドからセンターリーフの間のサンドチャネル(水深20m)でガーデンイール(チンアナゴ)を見せていると微かにチリンと誰かのアテンションサイン。周りを見回すと水面に先ほどのバンドウイルカが二匹シンクロして泳ぎながら我々の目の前まで泳いできた。しばらくすると二匹のイルカが四匹になり美しい流線型の体をしならせながら沖の方に消えて行きました。
この時の夢のような様子はゴープロで捉えているのでアップします。
しかも2本目のワイレアポイントではマンタも出てきました。



なんとも贅沢なダイビング。

大ラッキーな本日のゲストです。
マウイ島のビーチダイビング(ブラックロック) 2019年1月
2018年4月・マウイ島のダイビング
ボートダイブのガイドを3日間連続でやってきました。朝は5時40分という集合時間は冬は真っ暗ですが、この季節は港の待ち合わせ場所でゲストの顔も見えます。笑
この1週間、噂ではモロキニ島にジンベイザメとタイガーシャーク、沈船にハンマーヘッドが出たらしいですが我らが見た大物はマンタくらいかな。

朝焼けの中ボートはキヘイ港を出航します。
水温25度、透明度30m。快適なダイビングです。

ラクーンバタフライ

カスミアジ

ソウシハギ

ホワイトスポッテッドトビー

メガネゴンベ

スポテッドボックスフィッシュ

ブルーヘッドバタフライ、ハワイアンクリーナーラス

アカスジモエビ

イエローマージンモーレー

アオウミガメ

マンタレイ
というわけでたまには本業のスクーバダイビングも紹介しておきます。
みなさん潜りにに来てくださいね。
アロハ!
この1週間、噂ではモロキニ島にジンベイザメとタイガーシャーク、沈船にハンマーヘッドが出たらしいですが我らが見た大物はマンタくらいかな。

朝焼けの中ボートはキヘイ港を出航します。
水温25度、透明度30m。快適なダイビングです。

ラクーンバタフライ

カスミアジ

ソウシハギ

ホワイトスポッテッドトビー

メガネゴンベ

スポテッドボックスフィッシュ

ブルーヘッドバタフライ、ハワイアンクリーナーラス

アカスジモエビ

イエローマージンモーレー

アオウミガメ

マンタレイ
というわけでたまには本業のスクーバダイビングも紹介しておきます。
みなさん潜りにに来てくださいね。
アロハ!
さざえさん的ダイビング
今日は我が家にホームステイしている学生のアキちゃんと天才的そそっかしさを誇る岡崎友子嬢(akaマウイのさざえさん)を近くの海にスクーバダイビングに連れて行った。さざえさんなどと呼んでいるが実は元プロウインドサーファーで過去には女子ウエーブ部門で世界2位という実力の持ち主。冬にはアラスカの山のてっぺんからスノーボードで滑り降りたり人間3人分くらいの大波にカイトサーフで挑んだりとパタゴニアにスポンサードされているなかなかエクストリームなサザエさんなのだ。
アキちゃんはCカードを持っている経験者でやる気満々なのだが友子ちゃんは数年前から誘っているのにも関わらずずっと断られていた。それがどういう心境の変化か「友ちゃんも明日潜ろうぜ」と誘ったら「いいよ」っていうので驚いたが、どうやら西表島でやや水中に慣れてマウイに戻ってきたらしい。とくちゃんありがとう。笑
ダイビングのセッティングをし説明と練習。マスククリアやレギュレータークリアの説明をすると「ちょっとやってみていい?」といきなり水中でやりだしてゴホゴホするのでおかしい反面、真面目だなと感心。マスクにわざと水を入れてクリアするのはCカード保持者でも必要な時以外やりたくないスキルなのだが、大事なことはしっかり自分で試すのがさすが。「どう?」と聞くと「マスクに水が入るみたい」というので水中で彼女を抑えじっと顔を見ているとブッと吹き出された。「キスされるのかと思った」だって。ま、そんだけ余裕がありゃ大丈夫だろうよ笑。
水に入る前にチリンチリンと水中呼び戻し棒をふって「この音がしたら戻ってくるんだよ。」と教えたら「大丈夫、私びびりだからぴったり後ろに付いてる」と言っていたにもかかわらず潜ってすぐ出た亀に誘われどこまでもついてっちまう。全くどの口が言うと思いつつチリンチリン。
その後も止まって魚を観察などということはほとんどなく亀や魚を追っかけあっち行ったりこっち行ったり(チリンチリン)上行ったり下行ったり(チリンチリン)まったくサザエさん的ダイビングで楽しませてくれました。
そしてアキちゃんは初めこそやや不慣れな感じだったが5分もすると魚のように泳いでぴったり私の後ろに付いてくる優等生。お嫁さんにするならこういう人がいいですね。笑
ともあれ二人とも初心者ダイバーながらアベレージよりずっと上手なので幼稚に手をつないだりして潜る必要もなく、いい感じの距離を保った大人のダイビングが出来ました。








今友子ちゃんの感想を読んだら「半世紀以上怖くてできなかったダイビングだが、素潜りをしたり耳抜きを覚えたりしながら、地球の下半分を見ないで死ぬのはもったいなさすぎるのでやる気になったが、それでも今日の朝まで憂鬱だった」みたいなことを書いてあった。ダイビング後に「やっぱりやってみなきゃ何にもわかんないねー」と抜けるような笑顔で感謝してくれたのはそういうわけなんだね。

ダイビングにしても大波に乗ることにしても怖がりながらも少しずつ努力して世界を広げていく岡崎友子嬢、たいしたものです。
波も風もない日にまた潜るぞ。(一体いつ仕事すんだ?)
アキちゃんはCカードを持っている経験者でやる気満々なのだが友子ちゃんは数年前から誘っているのにも関わらずずっと断られていた。それがどういう心境の変化か「友ちゃんも明日潜ろうぜ」と誘ったら「いいよ」っていうので驚いたが、どうやら西表島でやや水中に慣れてマウイに戻ってきたらしい。とくちゃんありがとう。笑
ダイビングのセッティングをし説明と練習。マスククリアやレギュレータークリアの説明をすると「ちょっとやってみていい?」といきなり水中でやりだしてゴホゴホするのでおかしい反面、真面目だなと感心。マスクにわざと水を入れてクリアするのはCカード保持者でも必要な時以外やりたくないスキルなのだが、大事なことはしっかり自分で試すのがさすが。「どう?」と聞くと「マスクに水が入るみたい」というので水中で彼女を抑えじっと顔を見ているとブッと吹き出された。「キスされるのかと思った」だって。ま、そんだけ余裕がありゃ大丈夫だろうよ笑。
水に入る前にチリンチリンと水中呼び戻し棒をふって「この音がしたら戻ってくるんだよ。」と教えたら「大丈夫、私びびりだからぴったり後ろに付いてる」と言っていたにもかかわらず潜ってすぐ出た亀に誘われどこまでもついてっちまう。全くどの口が言うと思いつつチリンチリン。
その後も止まって魚を観察などということはほとんどなく亀や魚を追っかけあっち行ったりこっち行ったり(チリンチリン)上行ったり下行ったり(チリンチリン)まったくサザエさん的ダイビングで楽しませてくれました。
そしてアキちゃんは初めこそやや不慣れな感じだったが5分もすると魚のように泳いでぴったり私の後ろに付いてくる優等生。お嫁さんにするならこういう人がいいですね。笑
ともあれ二人とも初心者ダイバーながらアベレージよりずっと上手なので幼稚に手をつないだりして潜る必要もなく、いい感じの距離を保った大人のダイビングが出来ました。








今友子ちゃんの感想を読んだら「半世紀以上怖くてできなかったダイビングだが、素潜りをしたり耳抜きを覚えたりしながら、地球の下半分を見ないで死ぬのはもったいなさすぎるのでやる気になったが、それでも今日の朝まで憂鬱だった」みたいなことを書いてあった。ダイビング後に「やっぱりやってみなきゃ何にもわかんないねー」と抜けるような笑顔で感謝してくれたのはそういうわけなんだね。

ダイビングにしても大波に乗ることにしても怖がりながらも少しずつ努力して世界を広げていく岡崎友子嬢、たいしたものです。
波も風もない日にまた潜るぞ。(一体いつ仕事すんだ?)
テーマ : スキューバダイビング
ジャンル : スポーツ
ゼロのゴールデンウイーク
久しぶりのブログアップです。あ、とっくにニュージーランドからは帰ってきています。笑
日本はゴールデンウイークということでずっと暇だった海仕事も毎日のようにゲストが参加してくれ、それなりに忙しく過ごしていました。残念ながらGW前半はマウイの各地が洪水になるほどの強い雨と風で海は茶色く汚れ2日間ほどキャンセルしましたが今ではすっかり復活しいつものすばらしい透明度が戻っています。
というわけでたまには働いている証拠の写真アップ。
まずはスノーケルツアー

体験ダイビングは京都からのイケメン大工4名



Cカード保持者のご両親と10歳の息子くんは体験ダイビング


今年も来てくれたリピーターダイバーさんはボートダイブ




コロコロよく笑う女子2名の体験ダイビング


水中でもコロコロ。
みなさんツアー参加ありがとうございました。
日本はゴールデンウイークということでずっと暇だった海仕事も毎日のようにゲストが参加してくれ、それなりに忙しく過ごしていました。残念ながらGW前半はマウイの各地が洪水になるほどの強い雨と風で海は茶色く汚れ2日間ほどキャンセルしましたが今ではすっかり復活しいつものすばらしい透明度が戻っています。
というわけでたまには働いている証拠の写真アップ。
まずはスノーケルツアー

体験ダイビングは京都からのイケメン大工4名



Cカード保持者のご両親と10歳の息子くんは体験ダイビング


今年も来てくれたリピーターダイバーさんはボートダイブ




コロコロよく笑う女子2名の体験ダイビング


水中でもコロコロ。
みなさんツアー参加ありがとうございました。
波がなくなりダイビング日和
1月ももう後半だというのに今月はブログを一回しか書いていない。どうもすみません。
何をしていたかというと仕事があるときは海に行き、仕事のないときもいつものように海に行ってました。
先週は西のうねりが続いたり爆風の日があったりでダイビングとSUPの仕事をキャンセルした日もありましたが、今はいつものコンデションに戻りいい感じ。

これは石川県からの社員旅行で来ていた美女4人の体験ダイビング。さすがに一人で4人を面倒見ると水中はてんやわんやで写真を撮る余裕は無〜し。笑
今日の体験ダイビングはビッグアイランドで育ったという好青年一人。初めてだというのにすぐに慣れ魚のように泳いでました。

余裕があるときは魚の写真も撮れるのだ。笑






久しぶりのグッドコンデションのマケナ。クジラの声をBGMに私もダイビングを満喫しました。現在水温は24度、3ミリか5ミリのフルスーツがいいですね。
何をしていたかというと仕事があるときは海に行き、仕事のないときもいつものように海に行ってました。
先週は西のうねりが続いたり爆風の日があったりでダイビングとSUPの仕事をキャンセルした日もありましたが、今はいつものコンデションに戻りいい感じ。

これは石川県からの社員旅行で来ていた美女4人の体験ダイビング。さすがに一人で4人を面倒見ると水中はてんやわんやで写真を撮る余裕は無〜し。笑
今日の体験ダイビングはビッグアイランドで育ったという好青年一人。初めてだというのにすぐに慣れ魚のように泳いでました。

余裕があるときは魚の写真も撮れるのだ。笑






久しぶりのグッドコンデションのマケナ。クジラの声をBGMに私もダイビングを満喫しました。現在水温は24度、3ミリか5ミリのフルスーツがいいですね。
いつもの生活
やっと海回復の兆し。
マウイ島は数日間豪雨に見舞われ海の透明度がまるっきり良くないので3日間仕事をキャンセルしていました。しかも途中で水没しているクルマをみんなが眺めるのでクルマ渋滞もひどくいつもは50分ほどで到着するカアナパリまで倍近い時間がかかった。

今日は透明度10mくらいまでに海は回復してきているので久しぶりにスノーケルガイド。マウイマラソンの日なのでゲストのピックアップに遅れてはまずいなと2時間前に家を出たが以外に道は空いていて仕事前にSUPサーフィンを楽しむ時間ができた。いつものポコはエイドステーションらしくコーンで塞がれ駐車場に入れないので反対側に車を停め重いボードを持って信号が変わるのを待っていると「今車が来てないので渡っていいよ」とマウイポリス。日本じゃこんな粋なポリスはいませんね。「濁ってるのでサメに気をつけろよ」とどこまでもサーファーフレンドリー。海はガラガラで総勢3人だけ。楽しく波を回しつつあっさり1時間の波乗りを終え仕事に向かう。
本日のスノーケルゲストは20年前の会社の同僚という妙齢な女子4名。全員にフロートを持たせ亀を探しましたが残念ながら今日は不発。自然相手なのでこんな日もありますがいろんな魚が見れたととても喜んでくれました。ほっ。

透明度の悪いダイビングでは小者を探しますがフリソデエビやカエルアンコウなども見つけ自分的には結構嬉しかったりします。


Aloha!!

今日は透明度10mくらいまでに海は回復してきているので久しぶりにスノーケルガイド。マウイマラソンの日なのでゲストのピックアップに遅れてはまずいなと2時間前に家を出たが以外に道は空いていて仕事前にSUPサーフィンを楽しむ時間ができた。いつものポコはエイドステーションらしくコーンで塞がれ駐車場に入れないので反対側に車を停め重いボードを持って信号が変わるのを待っていると「今車が来てないので渡っていいよ」とマウイポリス。日本じゃこんな粋なポリスはいませんね。「濁ってるのでサメに気をつけろよ」とどこまでもサーファーフレンドリー。海はガラガラで総勢3人だけ。楽しく波を回しつつあっさり1時間の波乗りを終え仕事に向かう。
本日のスノーケルゲストは20年前の会社の同僚という妙齢な女子4名。全員にフロートを持たせ亀を探しましたが残念ながら今日は不発。自然相手なのでこんな日もありますがいろんな魚が見れたととても喜んでくれました。ほっ。

透明度の悪いダイビングでは小者を探しますがフリソデエビやカエルアンコウなども見つけ自分的には結構嬉しかったりします。


Aloha!!
ひまわり、夕立、蝉の声
やっぱ夏は忙しいな。サボっていたブログをたまには書かねばと写真を見ながら思い出し日記。




スノーケルでは亀との2ショットが心がけます。







モロキニ島。あいかわらず抜群の透明度。久しぶりのハタタテハゼ




自立したダイバーだと連れて行ける場所も広がります。

マケナ沖に眠る装甲車


陸でも水中でもラブラブカッポー。勝手にしてくれ。

リピーターの仲良しチームは今回もSUPをエンジョイ
そして2年前にあまりに上手なので天才少女と名付けたモモちゃんは8歳になりライフジャケットを脱ぎフィンを履きグレードアップ。お父さんがサーファーだからか親水度(水と親しめる度合い)はそこらの大人より上。いつもピッタリ僕の横にいてくれ最高のバディでした。






仕事とはいえ楽しかったな。お父さんはいつものように麦酒を用意してくれたしさ。
というわけで8月ももう直ぐ終わりです。皆さんもそれぞれの夏、楽しんでいますか?




スノーケルでは亀との2ショットが心がけます。







モロキニ島。あいかわらず抜群の透明度。久しぶりのハタタテハゼ




自立したダイバーだと連れて行ける場所も広がります。

マケナ沖に眠る装甲車


陸でも水中でもラブラブカッポー。勝手にしてくれ。

リピーターの仲良しチームは今回もSUPをエンジョイ
そして2年前にあまりに上手なので天才少女と名付けたモモちゃんは8歳になりライフジャケットを脱ぎフィンを履きグレードアップ。お父さんがサーファーだからか親水度(水と親しめる度合い)はそこらの大人より上。いつもピッタリ僕の横にいてくれ最高のバディでした。






仕事とはいえ楽しかったな。お父さんはいつものように麦酒を用意してくれたしさ。
というわけで8月ももう直ぐ終わりです。皆さんもそれぞれの夏、楽しんでいますか?
やっぱボートダイブでしょ。
ダイビングにはビーチエントリーとボートエントリーがあります。体験ダイビングは背の立つ浅瀬から始めるビーチエントリーがオススメですが、Cカード保持者のダイバーにはぜひモロキニ島の透明度を味わってほしいですね。
というわけで、3日間のボートダイビングに参加してくれたSカップルと2日間のボートダイブのTカップルの水中写真です。大物はグレイリーフシャーク、ホワイトチップシャーク、マンタ、バンドウイルカ、ロウニンアジ、青海カメ、タイマイなどでましたが、何も出なくても透明度30mの海中を浮遊するだけで気持ち良い。
ミニー帽、外人ダイバーに大受けでした。

グレーシャーク

ロウニンアジ

最近出たTGのムービー初めて見ました。


みんなでガーデンイール(チンアナゴ)を見てます。

小さなハワイ個有種も探してますが、あまりみんな興味を示してくれないようだ。笑
みなさん潜りに来てくださいね、とたまには宣伝もしておこう。
というわけで、3日間のボートダイビングに参加してくれたSカップルと2日間のボートダイブのTカップルの水中写真です。大物はグレイリーフシャーク、ホワイトチップシャーク、マンタ、バンドウイルカ、ロウニンアジ、青海カメ、タイマイなどでましたが、何も出なくても透明度30mの海中を浮遊するだけで気持ち良い。

ミニー帽、外人ダイバーに大受けでした。

グレーシャーク

ロウニンアジ

最近出たTGのムービー初めて見ました。


みんなでガーデンイール(チンアナゴ)を見てます。

小さなハワイ個有種も探してますが、あまりみんな興味を示してくれないようだ。笑
みなさん潜りに来てくださいね、とたまには宣伝もしておこう。
怒涛のゴールデンウイーク
GWが終わりやっとブログをアップする気になってきました。今はキッチンリノベーションをトンカンやってますが今日はなんとなく乗らないのでさぼっていたブログで息抜き。
写真を見ながらの思い出し日記です。
ボートダイブ、この日は虹が綺麗に見れました。





母と息子のビーチダイブ



少年は洞窟のサメを見るとすっ飛んで逃げて行きました。水面ではおじいちゃんにSUPで連れられた妹が遊んでいます。
父と息子のスノーケルツアー



西から南までいろんな場所でスノーケル
社員旅行の仲間たちはモロキニ島でダイビング。最近ボートがモロキニ島に到着する寸前にハレアカラの真上から太陽が顔を出します。



ビーチダイブばかりだとバーンアウトしてしまうのでたまにボートダイブに行くと私も癒されます。
というわけで珍しく毎日働いていたGWも終わり、今はリピーターの人たちとサーフィンしたり酒を飲んだりの普通の生活が戻ってきています。

古くからのリピーターの渡辺ファミリーは可愛いお子さんができていました。犬の散歩時に偶然会いましたがこんな出会いは良いものです。
写真を見ながらの思い出し日記です。
ボートダイブ、この日は虹が綺麗に見れました。





母と息子のビーチダイブ



少年は洞窟のサメを見るとすっ飛んで逃げて行きました。水面ではおじいちゃんにSUPで連れられた妹が遊んでいます。
父と息子のスノーケルツアー



西から南までいろんな場所でスノーケル
社員旅行の仲間たちはモロキニ島でダイビング。最近ボートがモロキニ島に到着する寸前にハレアカラの真上から太陽が顔を出します。



ビーチダイブばかりだとバーンアウトしてしまうのでたまにボートダイブに行くと私も癒されます。
というわけで珍しく毎日働いていたGWも終わり、今はリピーターの人たちとサーフィンしたり酒を飲んだりの普通の生活が戻ってきています。

古くからのリピーターの渡辺ファミリーは可愛いお子さんができていました。犬の散歩時に偶然会いましたがこんな出会いは良いものです。
大物三昧のボートダイブ(1月25・26日2016年)
二日間のゲストは新婚旅行の茂木さんカップル。普段は私の知り合いインストラクター古屋さんのもとで潜っているらしい。彼は最近マウイに来てないけど元気らしい。あいかわらず植木等みたいにスーダラやってるんでしょうね笑。
ゲストの二人は古屋さんには似ず真面目な若者カップル。宿泊はカアナパリのホテルなのでキヘイの港までは1時間かかるが朝5時40分集合なのに二日間レンタカーで頑張ってきてくれました。
しかし天は君たちに味方せり。2日間4ダイブのうち3ダイブで巨大マンタ出現というからラッキーだ。しかもこの2日間は島じゅう大波でビーチダイブのポイントは透明度なしだがモロキニ島に到着すると絶好のコンデション。リーフスエンドにボートを止めればほとんど揺れないし無風なので水中の透明度は軽く30メートルは超す。他のボートがモロキニ島の浅場で崩れる波の影響でグラグラ揺れてるのが見ていて気の毒だが、こんな時は朝一番に出るボートは好きな場所に停められるので嬉しい。
さてさてそれではこの2日間の写真です。











やはり透明度抜群のモロキニ島で見るマンタは感動する。しかも両翼広げた大きさは4mはあろうかという大物。しっかりコバンザメをくっつけ、うしろにはアジがついてきていました。
こちらマンタの動画です。
センターリーフの水中。クジラの声に耳を澄ましてください。
ボートの周りはクジラだらけ。帰りにはイルカの群れとも遭遇と大物三昧のダイビングでした。
私も久しぶりに迫力のあるダイビングを堪能し大満足、ゲストの茂木さんたちに感謝だなあ。
ゲストの二人は古屋さんには似ず真面目な若者カップル。宿泊はカアナパリのホテルなのでキヘイの港までは1時間かかるが朝5時40分集合なのに二日間レンタカーで頑張ってきてくれました。
しかし天は君たちに味方せり。2日間4ダイブのうち3ダイブで巨大マンタ出現というからラッキーだ。しかもこの2日間は島じゅう大波でビーチダイブのポイントは透明度なしだがモロキニ島に到着すると絶好のコンデション。リーフスエンドにボートを止めればほとんど揺れないし無風なので水中の透明度は軽く30メートルは超す。他のボートがモロキニ島の浅場で崩れる波の影響でグラグラ揺れてるのが見ていて気の毒だが、こんな時は朝一番に出るボートは好きな場所に停められるので嬉しい。
さてさてそれではこの2日間の写真です。











やはり透明度抜群のモロキニ島で見るマンタは感動する。しかも両翼広げた大きさは4mはあろうかという大物。しっかりコバンザメをくっつけ、うしろにはアジがついてきていました。
こちらマンタの動画です。
センターリーフの水中。クジラの声に耳を澄ましてください。
ボートの周りはクジラだらけ。帰りにはイルカの群れとも遭遇と大物三昧のダイビングでした。
私も久しぶりに迫力のあるダイビングを堪能し大満足、ゲストの茂木さんたちに感謝だなあ。
ダイビングCカード取得おめでとう!!
めったにないのだが今年に入り、ジュニアオープンウォーターとオープンウォーターのライセンス講習が続き11歳と31歳の新たなダイバーを二人育成しました。二人一緒に教えられれば効率が良いのだが、旅行中の方々なので日程の余裕もなく一人3日間づつかけて順番に講習しました。
ニューダイバーがサメや亀に遭遇した時のびっくり顔、中性浮力を操り自由に水中を泳げるようになったときの嬉しそうな顔、潜るたびに新たな水中の魅力を発見してくれているようで一緒に潜っていてこちらも楽しい。
写真はおととい講習が終了した千春ちゃんです。


中性浮力の練習中

こちらは水中で器材が何かに引っかかってしまった時のために器材の水中脱着の練習。

本当に上手になりました。


オープンウォーター取得おめでとう!
ニューダイバーがサメや亀に遭遇した時のびっくり顔、中性浮力を操り自由に水中を泳げるようになったときの嬉しそうな顔、潜るたびに新たな水中の魅力を発見してくれているようで一緒に潜っていてこちらも楽しい。
写真はおととい講習が終了した千春ちゃんです。


中性浮力の練習中

こちらは水中で器材が何かに引っかかってしまった時のために器材の水中脱着の練習。

本当に上手になりました。


オープンウォーター取得おめでとう!
モロキニ島ボートダイブ(12月21日)
昨日のボートダイブは早朝から海が荒れモロキニ島には行けなかったが今日はモロキニ島ステイでセンターリーフとリーフスエンドの2本。水温は25度と出ているが新調した3ミリのウエットではやや寒い。寒いのはわかっていたが5ミリのウエットで6キロ近いウエイトをつけると腰に負担がかかるので、3ミリウエットに4キロのウエイトの方が身体的にはだいぶ楽なのだ。そんなことをゲストと話していると「バブ使いますか?」と聞かれたのでなんのことかと思ったらお風呂の入浴剤で細かく砕いてウエットの下に入れて潜ると身体が暖かいとのこと。
初めて試したが確かに身体が痛暖かい。慣れてくると潜っている50分の間ポカポカ暖かくて快適かも。しかしまあ不精な私のことなので目の前に差し出されれば使うだろうがいちいちそれを用意して潜るとは思わないなあ、でもありがとうございました。
ゲストは沖縄で海洋調査・研究をしているという女子2名。「イワスナギンチャクいますか?」と専門的なことを聞かれたが申し訳ないがわからない。写真を見せてくれたが超地味やん。いやはやダイバーの世界にはいろんな方がいて楽しいですね。






先日ダイビング中にゴープロをなくし数日前にTG4に砂が入り操作不能になったので久しぶりにデジイチを弁当箱のようなハウジングに突っ込み潜りました。ストロボ欲しいな。
初めて試したが確かに身体が痛暖かい。慣れてくると潜っている50分の間ポカポカ暖かくて快適かも。しかしまあ不精な私のことなので目の前に差し出されれば使うだろうがいちいちそれを用意して潜るとは思わないなあ、でもありがとうございました。
ゲストは沖縄で海洋調査・研究をしているという女子2名。「イワスナギンチャクいますか?」と専門的なことを聞かれたが申し訳ないがわからない。写真を見せてくれたが超地味やん。いやはやダイバーの世界にはいろんな方がいて楽しいですね。






先日ダイビング中にゴープロをなくし数日前にTG4に砂が入り操作不能になったので久しぶりにデジイチを弁当箱のようなハウジングに突っ込み潜りました。ストロボ欲しいな。
ボートダイブ(マウイ島12月8日)
今朝は早朝ダイビング。まだ暗いうちにお迎えに行き薄明かりの中をボートは走り、モロキニ島に到着したあたりで朝日が差し込んでくる。この早朝ダイブが好きな人と早すぎるから嫌がる人と分かれますが、今日のゲストのキョンご夫妻は早く終わるので(午前10時半頃)喜んでました。
私は早起きには問題がないのでモロキニ島の一番良い場所に停められる早朝ボートは結構好きです。3日前に行った前回のボートダイブではクジラが見えたのですが今日は残念。水中でクジラの鳴き声は聞こえましたが見ることはできませんでした。でも2本目のダイビングが終わる頃にはバンドウイルカが4頭船と並走してくれゲストは興奮していました。
今回日本で水中ストロボを購入したのでマクロ系の撮影の練習をしてました。オリンパスのTG4とコンパクトな外付けストロボ一個。大きな一眼レフをハウジングに入れて2灯のストロボを付けて潜っていた時代を知っているスタッフに「ひろのカメラ器材はだんだん小さくなるなー」と言われましたがもう記録的に撮るだけならこれで十分。
でいつもは亀やサメを自然光でばちばち撮ってましたが今日は練習がてらちょろちょろ動く魚をメインに。
モロキニ島で朝日を拝みます。


ポッターズエンジェル

ミレッドシードバタフライ

ガーデンイール

スネークイール

ホシゴンベ

今日は1匹しかいなかったアオウミガメ
水温24度、透明度30m、ウエットは5ミリのフルが最適です。
私は早起きには問題がないのでモロキニ島の一番良い場所に停められる早朝ボートは結構好きです。3日前に行った前回のボートダイブではクジラが見えたのですが今日は残念。水中でクジラの鳴き声は聞こえましたが見ることはできませんでした。でも2本目のダイビングが終わる頃にはバンドウイルカが4頭船と並走してくれゲストは興奮していました。
今回日本で水中ストロボを購入したのでマクロ系の撮影の練習をしてました。オリンパスのTG4とコンパクトな外付けストロボ一個。大きな一眼レフをハウジングに入れて2灯のストロボを付けて潜っていた時代を知っているスタッフに「ひろのカメラ器材はだんだん小さくなるなー」と言われましたがもう記録的に撮るだけならこれで十分。
でいつもは亀やサメを自然光でばちばち撮ってましたが今日は練習がてらちょろちょろ動く魚をメインに。
モロキニ島で朝日を拝みます。


ポッターズエンジェル

ミレッドシードバタフライ

ガーデンイール

スネークイール

ホシゴンベ

今日は1匹しかいなかったアオウミガメ
水温24度、透明度30m、ウエットは5ミリのフルが最適です。
マウイに戻りました。
マウイに戻っています。日本も楽しかったけどマウイに戻って数日のうちに素敵で楽しい景色がたくさん見れて癒されてます。
久しぶりにカヌーをトラックに積むとカヌーの先っぽにゲッコが乗ってる。走ってるときに気付いたのでそのまま走らせているとピョンとフロントグラスにジャンプ

この写真でわかるかなー。ちなみに道路は新しくオープンした我が家の下の道。もっと海が近くなりました。
この日は波が無く朝から風が吹いていたので珍しく風上に向かってがっつり漕いだ。日本で身体を動かしてないので身体をいじめるのが気持ち良かった。岡崎友子嬢が共通の友人に「ひろさんのマッタリもいいけど、たまにはガッツリもね。」と言ったそうだが、たまにはがっつり漕いでるのですよ。笑

あの虹に向かって漕ぐんだ!といった永井君の名台詞を思い出す。
そして久しぶりに潜るとなぜか亀の乱舞というか3P。他のポイントでも見たけど今はそういう時期なのか?
勝手にやってくれ。
この日は洞窟の中で1メートルほどのサメ君も元気に泳いでました。もうすぐ鯨の声も聞こえてくるだろう。沖縄の小さな生物も愛しいが、やっぱマウイの水中はドカンドカンの大物が楽しいですね。
久しぶりにカヌーをトラックに積むとカヌーの先っぽにゲッコが乗ってる。走ってるときに気付いたのでそのまま走らせているとピョンとフロントグラスにジャンプ

この写真でわかるかなー。ちなみに道路は新しくオープンした我が家の下の道。もっと海が近くなりました。
この日は波が無く朝から風が吹いていたので珍しく風上に向かってがっつり漕いだ。日本で身体を動かしてないので身体をいじめるのが気持ち良かった。岡崎友子嬢が共通の友人に「ひろさんのマッタリもいいけど、たまにはガッツリもね。」と言ったそうだが、たまにはがっつり漕いでるのですよ。笑

あの虹に向かって漕ぐんだ!といった永井君の名台詞を思い出す。
そして久しぶりに潜るとなぜか亀の乱舞というか3P。他のポイントでも見たけど今はそういう時期なのか?
勝手にやってくれ。
この日は洞窟の中で1メートルほどのサメ君も元気に泳いでました。もうすぐ鯨の声も聞こえてくるだろう。沖縄の小さな生物も愛しいが、やっぱマウイの水中はドカンドカンの大物が楽しいですね。
ボートダイブ(Sep.7 2015)
連日波が続いているのでビーチダイブやビーチシュノーケルは透明度わるし。多くの業者はShow must go onと透明度のない海で無理やり潜らせているが、私はゲストに事情を説明してキャンセルしていました。せっかくのマウイ、気持ちの良い海で潜ってほしいと思います。
本日はボートダイブ、モロキニ島で2本潜りました。1本目はロウニンアジとグレーシャーク、2本目は終了間際にハシナガイルカと大物も出てきてくれ透明度30mの気持ちの良い海でダイビングの醍醐味を堪能。
最近は朝5時40分と早朝ボートを使っているがハレアカラからの日の出を拝みつつモロキニ島を目指すのも良いものです。10時頃から吹き出す貿易風の影響も受けないし、何よりモロキニ島に一番乗り、好きな場所に止められる。
ボートダイブはCカード保持者のみとなりますが2名様から受け付けています。




ゴープロはバッテリーが切れるとこんな画像になっちゃうんですね。ショック。
現在水温は29度、エルニーニョの影響か例年より2度ばかり水温が高いです。
本日はボートダイブ、モロキニ島で2本潜りました。1本目はロウニンアジとグレーシャーク、2本目は終了間際にハシナガイルカと大物も出てきてくれ透明度30mの気持ちの良い海でダイビングの醍醐味を堪能。
最近は朝5時40分と早朝ボートを使っているがハレアカラからの日の出を拝みつつモロキニ島を目指すのも良いものです。10時頃から吹き出す貿易風の影響も受けないし、何よりモロキニ島に一番乗り、好きな場所に止められる。
ボートダイブはCカード保持者のみとなりますが2名様から受け付けています。




ゴープロはバッテリーが切れるとこんな画像になっちゃうんですね。ショック。
現在水温は29度、エルニーニョの影響か例年より2度ばかり水温が高いです。
モロキニ島ボートダイブ(8月31日)
昨日はボートダイブ。キヘイボートランプに5時40分集合なのだがゲストの二人が来ない。ボートを6時まで待たせてもう行っちゃおうかと思った時にやっときました。心臓に悪いので遅刻しないでくださいね。とはいうもののこの港なかなか見つけにくいんだよね。みんな迷う。
台風が接近中でモロキニ島は朝から風が強く海面はぐちゃぐちゃだがゲストの4人は元気がいいぞ。満月が消えハレアカラから朝日が昇る。




水面はかなり荒れているが水中に潜ってしまえばさすがの透明度。いつものグレーとバラクーダも出迎えてくれました。
2本目は久しぶりに沈船セントアンソニー。透明度は7〜8mと良くないがこちらの方が海は穏やか。そこら中にいるはずの亀がいないので「まさか鮫か?」とひとりで警戒していました。



10時前後に港に戻るのだが私はそのままビヤ&昼寝。ゲストの人たちはワイレアにショッピングに行くという。若いって元気だね。
おつかれさま〜
台風が接近中でモロキニ島は朝から風が強く海面はぐちゃぐちゃだがゲストの4人は元気がいいぞ。満月が消えハレアカラから朝日が昇る。




水面はかなり荒れているが水中に潜ってしまえばさすがの透明度。いつものグレーとバラクーダも出迎えてくれました。
2本目は久しぶりに沈船セントアンソニー。透明度は7〜8mと良くないがこちらの方が海は穏やか。そこら中にいるはずの亀がいないので「まさか鮫か?」とひとりで警戒していました。



10時前後に港に戻るのだが私はそのままビヤ&昼寝。ゲストの人たちはワイレアにショッピングに行くという。若いって元気だね。
おつかれさま〜